
こんにちは!
今回はギリシャ神話より
受罰の夫婦アルキュオネーとケユクスを紹介するよ!



今回は2人セットでの紹介ね
彼らはどんなキャラクターなの?



彼らはとある王族の夫婦なんだけど、仲が良すぎるあまり、
ちょっとしたことで神々から目を付けられるんだ!



とはいえ、そのせいで悲惨な最期を迎えるから、
ほんにギリシャの神々というのは恐ろしいもんじゃぞぃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、設定に諸説ある両親のもとに生まれた人間の夫婦で、家庭内でちょっとした「独自の文化」をもったことを神々にガチで見咎められ、悲惨な別れを経て2羽のカワセミに変身した気の毒なカップル・アルキュオネーとケユクスをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「受罰の夫婦アルキュオネーとケユクス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


受罰の夫婦アルキュオネーとケユクスってどんな人物?
受罰の夫婦アルキュオネーとケユクスがどんな人物なのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | アルキュオネー Αλκυονη | ケユクス Κήϋξ |
---|---|---|
名称の意味 | 力強い手助け カワセミ | 不明 |
その他の呼称 | アルシオーネ | ケーユクス ケイクス |
ラテン語名 (ローマ神話) | アルキュオネー(Alcyone) | ケユクス(Ceyx) |
英語名 | アルキュオネー(Alcyone) | ケユクス(Ceyx) |
神格 | テッサリアの王女 | テッサリアの王 |
性別 | 女性 | 男性 |
親 | 父:テッサリアの王アイオロス(Αἴολος) ※風の神の場合も 母:テッサリアの女王エナレテ(Ἐναρέτη)または 母:アイギアレー(Αἰγιαλη) | 父:明けの明星の神エオスフォロス(Εωσφόρος)またはポスフォロス(Φωσφόρος) 母:不明 |
兄弟姉妹 | イオルコスの王クレテウス(Κρηθεύς) コリントスの王シシュポス(Σίσυφος) ボイオティアの王アタマス(Ἀθάμας) エリスの王サルモネウス(Σαλμωνεύς) フォキスの王デイオン(Δηΐων) テッサリアの王マグネス(Μάγνης) メッセニアの王ペリエレス(Περιήρης) テッサリアの王女カナケ(Κανάκη) テッサリアの王女ペシディケ(Πεισιδίκη) テッサリアの王女カリケ(Καλύκη) テッサリアの王女ペリメーデ(Περιμήδη) | 諸説あり |
配偶者 | テッサリアの王ケユクス(Κήϋξ) | テッサリアの王女アルキュオネー(Αλκυονη) |
勢力 | 人間族 | |
子孫 | なし | |
主な拠点 | テッサリア | |
由来する言葉 | ・ハルシオン・デイズ(halcyon days) :冬至前後の天候の穏やかな時期、あるいは平穏な時代、穏やかな日々を表す英語表現。アルキュオネの名称と2人の神話から。 |
概要と出自
アルキュオネーとケユクスは、ギリシャ神話に登場する人間の王族です。
アルキュオネーはテッサリアの王アイオロス(Αἴολος)*と女王エナレテ(Ἐναρέτη)またはアイギアレー(Αἰγιαλη)の娘で、その兄弟姉妹には
※風の神の場合も
- イオルコスの王クレテウス(Κρηθεύς)
- コリントスの王シシュポス(Σίσυφος)
- ボイオティアの王アタマス(Ἀθάμας)
- エリスの王サルモネウス(Σαλμωνεύς)
- フォキスの王デイオン(Δηΐων)
- テッサリアの王マグネス(Μάγνης)
- メッセニアの王ペリエレス(Περιήρης)
- テッサリアの王女カナケ(Κανάκη)
- テッサリアの王女ペシディケ(Πεισιδίκη)
- テッサリアの王女カリケ(Καλύκη)
- テッサリアの王女ペリメーデ(Περιμήδη)
といった面々が生まれています。
父アイオロスは古代ギリシャ人の名祖ヘレン(Ἕλλην)の息子とされますが、彼は一地方の王族であったり風の神々の元締めであったりと設定に混乱が見られるので、アルキュオネーのルーツについてはあまり深く考えない方が良いかもしれません。
少なくともこの記事では、父親からテッサリア地方を与えられ、アイオリス人と呼ばれる領民を抱えた統治者の娘という前提で彼女を紹介しています。


アイオロスの洞窟、中央に玉座に座るアイオロス 1668年
出典:メトロポリタン美術館 PD
そんなアルキュオネーは長じて後、明けの明星の神エオスフォロス(Εωσφόρος)またはポスフォロス(Φωσφόρος)の息子である、同じくテッサリア地方の王ケユクス(Κήϋξ)と結婚。
※母親その他の家族情報は不明
夫婦は仲睦まじく幸せに暮らしますが、そのラブラブっぷりが神々からするとやや「傲慢」だったらしく、夫ケユクスは雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)の雷を受けて航海中にその命を落としてしまいました。
事実を知ったアルキュオネーは、夫の後を追うように海に身を投げ、2人の平和な生活は一瞬にして終わりを迎えます。
夫婦の運命を哀れに思った神々は、その亡骸を2羽の美しいカワセミの姿に変え、彼らが再び仲睦まじく暮らせるよう取り計らいました。
※アルキュオネーが「カワセミ」になって、ケユクスが「カツオドリ」になったとも


『ノイエロフネーター・ムゼン・テンペル』より
アルキュオネーとケイクスがハルシオンに変身 1733年 PD
名画と共に楽しむ、「アルキュオネーとケユクス」の物語



アルキュオネーとケユクスの活躍を見てみよう!
テッサリアの王ケユクスとアルキュオネーの2人は、非の打ち所がないとても幸福な結婚をしました。
互いに深く愛し合っていた彼らの仲は大変睦まじく、誰がどう見ても理想の夫婦であったと言われています。
ところがこのカップルは、傍から見ると



それはちょっとどうなの?
と思わざるを得ない、一風変わった文化をもっていました。
というのも、一度、周囲の人間から「まるで神々の夫婦のようだね」と言われて気を良くした彼らは、互いのことを



やぁ、今日も美しいね、ヘラ



あなたこそとても素敵よ、ゼウス
と呼び合っていたのです。
ここで用いられた両者の名は、当然のことながらギリシャ神話の最高神である雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)と、その正妻である結婚の女神ヘラ(Ἥρα)のこと。


『イデ山にあるゼウスとヘーラー』1790年-1799年頃 PD
幸せいっぱいで有頂天になっていた夫婦は、お互いをオリュンポスの神々の名で呼び合いましたが、これがいかなる結末をもたらすものか、賢明なる読者諸兄姉ならば既にお分かりのことでしょう。



…は?
地べたを這いずる定命の人間風情が、
我々の名をかたると…?



生意気な人間どもに、神罰 神罰ぅ!!
無力な人間たちの一時のイキがりを、笑って見過ごしてくれるような優しい神さまは、ギリシャ神話の世界には存在しません。
アルキュオネーとケユクスのちょっとした夫婦間ジョークは、最高神夫妻によって万死に値する「不敬」「傲慢」と見なされ、以降彼らの行動は神々にきっちりとマークされることとなりました。


――そんなある日のこと。
最近身内を失ったケユクスは、この他にも周囲で頻発する天災や異変を不審に思い、光明の神アポロン(ΑΠΟΛΛΩΝ)の神託を受けるべく船旅に出る決意を固めます。
しかし、それを知った妻アルキュオネーは、



あんたぁ!それだけはやめとくれ!
なんか、とんでもなく嫌な予感がするんじゃぁ…!
と、必死になって彼を引き留めました。
一説によると、彼女の父アイオロス(Αἴολος)は風の神々の主ともいわれたことから、アルキュオネーもまた、海の嵐の恐ろしさについては熟知していたのかもしれません。
※このあたりも、父アイオロスの設定に混乱が見られる部分
しかし、当のケユクスは、



そうは言うても、これが神々の怒りなら
鎮めなしゃぁないしなぁ…
と言って、妻の心配をよそに船を出航させてしまいました。
かくして大海原へと乗り出したケユクスとその一行ですが、アルキュオネーが危惧した通り、そんな彼らを文字通りの怒濤の大嵐が襲います。
激しい暴風雨が船体を叩き、水夫たちは一人また一人と船外に投げ出され、渦を巻く海流に飲み込まれてしまいました。


ケユクスは破砕された木片にどうにかしがみついていましたが、ここであの神さまが、旅の一団にとどめを刺すために現場を訪れます。



あっ、そういやあいつ、なんか調子に乗ってた奴だな



それっ
主神ゼウスが船に向けて雷霆を投げつけると、それは瞬く間に炎に包まれ、側にいたケユクスをもろともに巻き込んで、海の藻屑となって暗い海底へと沈みました。



アバババッ…
願わくば、我が亡骸が妻の元に届かんことを…


『Plate 107: The Wreck of Ceyx’s Ship』 1606年
出典:メトロポリタン美術館 PD
一方、その頃――。
夫の帰りを待つ妻アルキュオネーは、来る日も来る日も、女神ヘラの祭壇に供物を捧げてケユクスの無事を祈ります。
しかし、彼女は知る由もありませんが、彼はとうに嵐の海に飲み込まれて命を落としてしまっている――。



あちゃぁ~、どうしたもんか…
事の経緯を知っているヘラは、さすがに少し困惑していました。
明らかに無理だと分かっている祈りを捧げ続けられるのも気まずいし、かといって死者を蘇らせるようなことは、いくら自分がオリュンポスの神であってもしてやれない。
というより、アルキュオネーが祈りを捧げている相手とその夫ゼウスこそが、ケユクスに悲惨な最期をもたらした張本人でもあるのだが――。


『Plate 108: Alcyone Offering Prayers to Juno』1606年
出典:メトロポリタン美術館 PD



う~ん、ややこしいわ
とりあえず真相を知らせるしかないわね



イーリスや、これ、イーリス



へぇ、何か用でございますか、大奥さま
女神ヘラはアルキュオネーに真実を伝えるために、自分直属の部下にして神々の使者である虹の女神イーリス(Ἶρις)を呼び出しました。



あんた、あのヒュプノスの館に行って、アルキュオネーに
夫が死んだことを知らせるよう伝えなさい



要するにお使いでやんすね、合点承知の助
イーリスはすぐさま飛び立つと、永遠の闇の地エレボス(Ἔρεβος)に住む眠りの神ヒュプノス(Ὕπνος)のもとを訪れます。




『ヒュプノスとタナトス:眠りと異母兄弟の死』 1874年 PD



実は、かくかくしかじかでしてのぅ



そういう事なら、我が息子モルペウスが適任かも分からんね
ヒュプノスの息子モルペウス(Μορφεύς)は「夢」を司る神格で、なかでも彼は「人」の姿を真似て、その歩き方や容貌、話の仕方などをそっくりそのまま再現することを得意としていました。
アルキュオネーの夢枕に立ってケユクスの訃報を伝えるには、これ以上ない最適のキャスティングといえるでしょう。
自分の仕事をきっちりとこなした女神イーリスは、足早にヒュプノスの館を立ち去りました。
その場の沈滞した空気は、誰かれかまわず人を深い睡眠へと誘う、不思議な力をもっていたのです。



ぷぁー、やっぱりあそこは苦手じゃ




『モーフィアスとアイリス』1811年 PD
場面は変わって、地上の世界――。
アルキュオネーはある夜、ヒュプノスの息子モルペウスによって不思議な「夢」を見ます。



(……)



(あ、あんた!
無事やったんね!?)



(わしはもう死んだのじゃ、アルキュオネー…
大嵐に遭遇して、わしの船は沈んでしもうた…)



(そ、そんなん嘘じゃ…
信じられん!!)



(これが真実じゃ、我が妻よ…
少しばかり涙を流したら、次の人生を幸せに生きておくれ…)



…………はっ!!
彼女はここでようやく、夫ケユクスが既にこの世にはいないことを知りました。


『Plate 110: Morpheus, as Ceyx, Appearing to Alcyone』1606年
出典:メトロポリタン美術館 PD
深い悲しみに打ちひしがれたアルキュオネーは、あの日、夫を見送った浜辺を訪れ、絶望のあまりにそこで海に身を投げてしまいます。



う~ん、ちょいと可哀想すぎたかの…?
愛し合う夫婦の悲劇を哀れに思った最高神ゼウスは、ケユクスとアルキュオネーの亡骸を2羽の美しいカワセミに変え、2人に新しい命を与えました。
※海岸に打ち寄せられたケユクスの亡骸をアルキュオネーが発見する場合も
※アルキュオネーが「カワセミ」になって、ケユクスが「カツオドリ」になったとも


『ハルシオン』1915 年 PD
空に舞い上がったカワセミの夫婦は、再び仲睦まじく連れ立って飛び去り、数多くの子どもたちに囲まれて平和に暮らしたと伝えられています。
冬至前後の2週間、風の神アイオロスは海に吹く風を一切静め、カワセミとなった娘が海の浮巣で卵をかえすのを優しく見守ったのだとか。
※このあたりも、父アイオロスの設定に混乱が見られる部分
この凪の期間は現在でも、アルキュオネーの名をとって「ハルシオン・デイズ(halcyon days)」と呼ばれています。
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場する受罰の夫婦アルキュオネーとケユクスについて解説しました。



夫婦間でちょっと調子に乗るくらい、良くない?
誰にも迷惑かけてないじゃん



最後良い話で終わらせようとしてる感じも、
なんかモヤモヤが残るよね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…