G’Day!今回はエジプト神話より
不死の霊鳥ベンヌを紹介するよ!
今回は人の身体じゃなく、鳥そのものなのね
ベンヌは大きな鳥の姿で描かれる、天地創造に関わった存在だよ
ではさっそくいってみよう!
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- エジプト神話にちょっと興味がある人
- エジプト神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- エジプト神話に登場する「不死の霊鳥ベンヌ」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「エジプト神話」って何?
「不死の霊鳥ベンヌ」はエジプト神話に登場する神さまです。
エジプト神話とは、ナイル川流域で栄えた古代エジプト文明の人々に信仰された神さま達の物語。鳥やカエルなど、動物をモチーフにしたユニークな神さまも数多く登場する多神教の世界です。
大きく分けて4つの地域でそれぞれ異なるストーリー(創世神話)が語られており、そのすべてを「エジプト神話」として認めるおおらかさと寛容さを持っています。
そのぶん矛盾や混乱が見られますが、それもまたエジプト神話の魅力であり他の神話とは一線を画す持ち味にもなっています。
鳥は古代エジプトで特に神聖視された存在なのじゃ
主に以下のあたりの地域で信仰された神話です。
エジプト神話は起源の特定が難しいと言われます。
古代エジプト文明成立の時期から考えても、約5,000年前には神話に登場する神さま達への信仰があったようです。
とても長い歴史を持つ、ミステリアスな魅力あふれる物語です。
不死の霊鳥ベンヌってどんな神さま?
ヘリオポリスは以下のあたりの地域だよ
こんなビジュアル
ベンヌは一般的に二枚の羽根飾りが付いた冠をかぶった、長いくちばしを持つ大きなアオサギの姿で表されます。
動物を神格化することの多い古代エジプトでも、鳥は特に神聖視されましたが、彼はその中でも最も神聖な存在だと認識されていました。
同じく鳥類をモチーフとした神さまに知恵の神トト、天空の神ホルス、太陽神ラーなどがいますが、彼らが人間の身体を持った姿で描かれるのに対して、ベンヌは鳥そのものの姿で表現されることが多かったとされます。
もともとは小さな鳥として表されたのが、時代が下るにつれて大きな姿で描かれるようになったと言われています。
彼のモデルになった鳥はアオサギのほかにツメナガセキレイやワシであるとも言われます。
そのほか、
- ベンヌの名前の綴りに使われている文字から、キセキレイ(Motacilla flava)ではないか?
- 彼を示すヒエログリフに青灰色の塗料が使われていたことから、カワセミ( Alcedo atthis )ではないか?
- ストーリー上声を発することから、ナイルガチョウ(Alopochen aegyptiaca)ではないか?
など、ベンヌの出自を特定するためにさまざまな推測がなされました。
そして時代は大きく下り1977年、アラブ首長国連邦で発見されたとある化石によって、この議論は大きく前進することになりました。
発掘されたのはかつてアラビア半島に生息し、紀元前1500年頃に絶滅したと考えられる、人間ほどもある巨大なサギの化石だったのです。
この種のサギはベンヌと多くの特徴を共有しており、彼のモデル候補として一気に有力視されるようになりました。
実際にこの鳥はコペンハーゲン大学の考古学者エラ・ホック博士によって、ベンヌサギと名付けられました。
20世紀後半にきて古代神のルーツが
判明したかもしれないのね
これがあるから神話や歴史は面白いのじゃ
ここまで来たら解説しないわけにはいかぬ
ベンヌサギ(Ardea bennuides)はかつてアラビア半島の東端、現在のアラブ首長国連邦に生息していた大型のサギです。
1977年に発見されたこの種の化石は、ウンム・アル・ナール期(紀元前2700年~1800年頃)と呼ばれる時代のものとされています。
化石から得られた情報によると、このサギの体高は約2メートル、翼開長は2.7メートルもあり、現存するサギ科の種で最大のゴリアテサギよりも大きいそうです。
でっか!!
そら神聖視まったなしですわ…
上述の通り彼らは紀元前1500年頃に絶滅してしまいましたが、その原因は生息域の湿地の劣化だと推測されています。
ほかにも、人間による過剰な狩猟による絶滅の可能性も指摘されています。
簡易プロフィール
名前 | ベンヌ(Bennu) |
---|---|
その他の呼び名 | ベヌウ ベヌ 自ら生まれたもの 立ち上がるもの ユビレイスの主 鮮やかに舞い上がり、そして光り輝く者 ラーの魂 記念祭の主 |
象徴 | アオサギ |
役割 | 世界の創造に関与する 太陽を孵化させる 以下のものを司る ・太陽 ・創造 ・再生 |
家族 | なし |
ベンヌの主要な業務
ベンヌは世界の創造に関わったとされているよ!
複数の物語で世界の創造に関与する
ベンヌの活躍は、エジプト神話の中で最も古い創世神話『ヘリオポリス神話』のプロローグあたりに組み込まれる形で語られます。
とはいえこの物語自体にいくつかのパターンがあり、彼の描かれ方にも複数のバリエーションが存在します。
代表的なものをいくつかご紹介します。
分かりにくい用語は下部に解説を入れているわよ
- ラーが最高位にあると思われるパターン
-
この場合のベンヌは太陽神ラーの魂として登場します。
彼は原初の水ヌンの海の上を飛び「原初の丘」の上に降り立つと、世界の創造を促す”最初の言葉“を発しました。
ベンヌとっとと起きて働かんかぃ!!!
これにより世界の静寂は破られ、創造神アトゥムがヌンより生じ、天地創造が始められたのでした。
こととおおもとはラーの意志っていうことね
ベンヌバ〇ス!
とと(父)それじゃ終わるのよ
【THE・エジプトの最高神、実はM&Aの名手】太陽神ラー-Ra-【エジプト神話】 | パパ、ときどきトト 今回はエジプト神話の太陽神「ラー」をご紹介!古くから長きにわたり信仰されてきた最高神である彼は、優秀な神とM&Aを繰り返して生き残ってきた敏腕ビジネスマンだった!… - ベンヌがアトゥムまたはラーの化身であるパターン
-
最初の神さまである創造神アトゥム(または太陽神ラー)は原初の水ヌンから自らの意志で生まれてきます。
この誕生の瞬間に彼はベンヌの姿をとっていたとされ、「原初の丘」に降り立つと神さまの姿に変化し、世界の創造に着手しました。
とと(父)これはアトゥム=ラー=ベンヌってことか
【自分の意志と力で生まれてきた原初神】創造神アトゥム-Atum-【エジプト神話】 | パパ、ときどきトト 今回はエジプト神話の創造神「アトゥム」をご紹介!神話の第1話にふさわしいエキセントリックな誕生と神々の創造は、現代人の予想をはるかに裏切るものだった!? - ベンヌが事実上ラーの上位にいるパターン
-
原初の水ヌンの海の中には太陽の卵が沈んでいましたが、これが「原初の丘」に打ち揚げられました。
この卵をベンヌが抱いて暖めて孵化させると、中から太陽(=太陽神ラー)が誕生し、その後の天地創造につながりました。
ヒヒベンヌが育ての親みたいなポジションじゃのう
以上、ベンヌの活躍シーンを3パターンご覧いただきました。
エジプト神話の作り上、首尾一貫したストーリーにはなりませんが、いずれにしても世界の始まりの時点で彼はすでに存在したという設定が共通しています。
とにかく序盤の主要人物(鳥)って覚えとけばOKね!
ちょっとわかりにくい要素を解説しておこう
「原初の水」とは、4つのエジプト創世神話のすべてに登場する「世界のはじまりに存在したもの」のことで、基本的にはここからあらゆるものが生まれ出てくるという設定になっています。
物語によって立ち位置が若干異なっているので、詳細は以下をご参照ください。
「原初の丘」とは創造神が神々を生み出すために作り出し、自ら立った最初の場所で、ヘリオポリスにある「ベンベン」という名前の丘のことであると言われています。
「ベン」には「何回も生まれる」といった意味があり、それを繰り返すことで「永遠」を意味しているとされています。
またこの丘を模した四角錐の石造記念物を「ベンベン石」と呼びます。
古代エジプトと言えば思い浮かぶ「オベリスク」の起源は、この太陽信仰におけるベンベンを模式化したものであるとも考えられています。
世界の神話との関係
ベンヌのキャラクターは、ギリシャ神話に登場する不死鳥フェニックスの造形に影響を与えたという説があります。
古代ギリシャの歴史家ヘロドトスが紀元前5世紀頃のエジプトの習慣と伝統について書いた著作に、ヘリオポリスの人々が彼に対してベンヌについて語った内容が記されています。
ヘリオポリスの人々曰く、エジプトの不死鳥は500年間生きると年をとって自然死するんだそうです。
その後に彼は自分の遺体の中から復活し、遺体を保護するために没薬で埋葬用の卵を作って、ヘリオポリスの太陽の神殿に運ぶんだそうな。
ちなみにその鳥は太陽を連想させる赤と金の羽根を持つワシのような姿をしていると言っていました。
ヘロドトス
ヘロドトスより後の時代になって、この不死鳥のイメージはギリシャのフェニックスと結びつけられ、次第に発展していったと考えられています。
「フェニックス」という名前も「ベンヌ」に由来している可能性があるとされ、再生や太陽に関連する信仰も似てはいます。
しかし当のエジプト側には、ベンヌの設定や信仰に関する記述は残っていないそうです。
ん?つまりヘロドトスが、
「エジプトの人がこう言ってたよ~」って書いた資料よね?
うん
で、エジプト側には特に資料が残ってない、と
うん
どちらかが舞い上がって話を盛った可能性は…
あるかもしれんがフェニックス誕生
につながったなら結果オーライじゃ
またベンヌは再生の象徴でもあり、冥界の王オシリスとも結びつけられました。
彼はよく太陽信仰と結びついたイシェドの木にとまっている姿で描かれますが、このつながりからオシリスの象徴である柳の木にとまっている場合もあるようです。
さらにオシリス繋がりで、ベンヌがアテフの王冠(オシリスがかぶっているやつ)を身につけている場合もあるとされます。
ベンヌの名を冠した小惑星が地球に衝突予定!?
1999年に発見された地球近傍にある小惑星に、今回ご紹介したベンヌの名前が付けられていることをご存じでしょうか?
この小惑の名前はエジプトの不死鳥ベンヌから取っていると公式に発表されており、この命名を提案したのはアメリカのノースカロライナ州に住む当時9歳の少年だそうです。
なんと教養のある9歳
筆者は鼻水たらしてゲームボーイしてました
実はこの小惑星ベンヌ、いくつかの調査で地球に衝突する可能性が指摘されているそうです。
2009年以降何度か研究が行われ、その確率や想定される時期は変化しているものの、可能性としては上がってきているとのこと。
現時点(2024年6月くらい)で出されている確率は以下のようなものです。
危険な接近は、ほぼすべて2100年代後半から2200年代前半に集中している。
衝突する確率が最も高い日は2182年9月24日火曜日の午後(協定世界時)で、その確率はおよそ2,700分の1(0.037%)だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO74870740Y1A810C2000000/
ちなみに四葉のクローバーが見つかる確率が5,000分の1(0.02%)だと言われているそうで、これより高い事実をどう受け取るか難しいところです。
さらにちなみに、この小惑星を調査している米航空宇宙局(NASA)の小惑星探査機の名前が「オシリス・レックス」というそうで、なんとも知的な組み合わせだと思います。
その時の迎撃システムが最強に1億ジンバブエドル
バ〇ス!
本当になりかねないからやめてくれ
ベンヌが登場するエンタメ作品
ベンヌはいくつかのエンタメ作品に登場していたぞ!
ベンヌが登場する作品を簡単に紹介するわよ
- 真・女神転生シリーズ
-
『真・女神転生』は、西谷史先生による小説『デジタル・デビル・ストーリー』から派生したコンピュータRPGのシリーズ作品。
様々な悪魔や神さまなどを仲魔にして戦うゲームです。
この作品には妖鳥ベンヌという名前で登場しており、頭飾りをかぶった長いくちばしを持つオレンジがかった鳥の姿で描かれていました。
魔法で攻撃したり状態異常を回復したりとバランス型のキャラかなと思いました。 - ファイナルファンタジーXIV
-
『ファイナルファンタジーXIV』は、スクウェア・エニックスが開発したファイナルファンタジーシリーズのナンバリングタイトル第14作目にあたり、ファイナルファンタジーXI以来2作目のMMORPGです。
この作品では課金で入手できるマウント用の動物としてベンヌが登場しています。
彼(?)は不死鳥「フェニックス」のエーテルを浴びることでこの姿に転生したという設定で、FFシリーズおなじみのモンスター「ズー」をフェニックス風のカラーリングにしたようなビジュアルでした。 - グランブルーファンタジー
-
『グランブルーファンタジー』は、Cygamesが開発し、Mobageが提供するスマートフォン向けソーシャルゲームです。
この作品に登場するベンヌは鳥っぽい頭部は持っているものの、漆黒の鎧に身を包んだゴリゴリのマッチョなキャラクターとして描かれています。
属性は土、剣や弓を使うという大胆なアレンジ込みで擬人化されており、強そうで普通にかっこよかったです。
おわりに
今回は、エジプト神話の不死の霊鳥ベンヌを紹介してきました。
エジプト神話に登場する神さまは途方もないほどに数が多く、一説には名前が分かっているだけでも約1,500の神さまがいるとも言われています。
他にも見た目が可愛かったり言動がぶっ飛んでいたり、魅力的な神さまがたくさん存在します。
その他の記事でもどんどんご紹介していきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!
どちらかというと象徴的な存在って感じね
神秘的な鳥は神話に必須の要素だね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヴェロニカ・イオンズ 『エジプト神話』 青土社 1997年
- 大林太良 伊藤清司 吉田敦彦 松村一男 『世界神話事典 世界の神々の誕生』 角川ソフィア文庫 2023年
- 沢辺有司 『図解 いちばんやさしい世界神話の本』 彩図社 2021年
- 歴史雑学研究倶楽部 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
- 沖田瑞穂 『すごい神話 現代人のための神話学53講 』 新潮社 2022年
- かみゆ歴史編集部 『ゼロからわかるエジプト神話』 文庫ぎんが堂 2019年
他…
気軽にコメントしてね!