こんにちは!
今回はギリシャ神話より
冥府の牛飼いメノイテスを紹介するよ!
また変わった立ち位置の人物ね
彼はどんなキャラクターなの?
彼は冥界に住む精霊で、ハデスが所有する
牛の群れの世話を担当していたんだ!
神々と英雄たちのゴタゴタに巻き込まれた、
割と気の毒な青年なのじゃ
ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、冥王ハデスに仕える死後の世界の精霊で、主人が所有する牛の群れを真面目に世話するも、半神の英雄ヘラクレスと遭遇したことで心に深い傷を負ってしまった気の毒な青年メノイテスをご紹介します!
忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「冥府の牛飼いメノイテス」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


冥府の牛飼いメノイテスってどんな神さま?
冥府の牛飼いメノイテスがどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。
いくぜっ!
簡易プロフィール
| 正式名称 | メノイテス Μενοιτης |
|---|---|
| 名称の意味 | 運命の力 破滅の力など |
| その他の呼称 | メノイティオス(Μενοιτιος) |
| ラテン語名 (ローマ神話) | メノエテス(Menoetes) メノエティオス(Menoetius) |
| 英語名 | メノイテス(Menoitês) メノイティオス(Menoitios) |
| 神格 | 冥界の牛飼いの神 |
| 性別 | 男性 |
| 勢力 | ギリシャの神々 |
| 主な拠点 | 冥界 |
| 親 | 父:冥界の精霊ケウトニモス(Κευθωνυμος) 母:不明 |
| 兄弟姉妹 | 不明 |
| 配偶者 | 不明 |
| 子孫 | 不明 |
概要と出自
メノイテスはギリシャ神話に登場する冥府の精霊です。
彼は、同じく死者の国で生まれ育ったケウトニモス(Κευθωνυμος)の息子で、冥界の王ハデス(ΑΙΔΗΣ)に小間使いとして仕え、彼が所有する牛の群れを飼育しました。


Canvaで作成
メノイテスの名称には、「運命の力」や「破滅の力」といった壮大な意味が込められているようですが、現代に残る物語では、彼がそういった派手な活躍を見せることは残念ながらありません。
しかし、半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)の冒険にちょい役で登場した彼は、同じく一連の神話で活躍したプチヴィラン・リビアの巨人王アンタイオス(Ανταιος)と同一視されました。
また、メノイテスはこの流れで、ティタン神族の1人で天を支える巨人アトラス(Ἄτλας)や先見の神プロメテウス(Προμηθεύς)の兄弟である、巨人メノイティオス(Μενοίτιος)とも関連付けられています。


ドラマ『牛飼いは見た!~真面目なメノイテスと狂った訪問者の邂逅~』
メノイテスの活躍を見てみよう!
メノイテスは冥界に住む精霊の1人で、主人である冥王ハデス(ΑΙΔΗΣ)が所有する牛の群れの世話を任されていました。
日々、真面目に黙々と仕事に取り組んだ彼は、派手な刺激や大きな変化はないものの、堅実に着々と過ぎてゆく毎日にそれなりの幸せを感じていたようです。


ハデスが所有する牛たちの厩舎は、本拠である冥界はもちろん、この世界の西の果てに存在するという伝説上の島エリュテイア(Ερυθεια)にもありました。
ある日、大人しい青年メノイテスは、大洋の神オケアノス(Ωκεανός)*の向こうにあるとされる、この島での通常業務にあたります。
※大地を流れる川のような形で存在している
う~ん、今日もみんな元気だね~
さすがはA5ランクを誇るブランド『冥土牛』
美味しくなるんだぞ~
しばらくの間は、いつも通りご機嫌な様子で仕事を進めた彼ですが、そんなメノイテスの目に、突如として信じられない光景が飛び込んできました。
獅子の毛皮をはおった見知らぬマッチョが、アバス山に陣を敷いて、棍棒のような物を振り回しながら、ひたすらに暴れ狂っているのです。
その足元には、見慣れた一匹の動物が――。
あっ、あれはゲリュオンさんの
ところのオルトロス君やないか!


Canvaで作成
不審な侵入者と戦っていたのは、三位一体の怪物ゲリュオン(Γηρυών)が所有する番犬・双頭のオルトロス(Ορθρος)。
このゲリュオンなる人物も、ハデスと同様にここエリュテイア島で牛の群れを飼育しており、メノイテスとは知己の間柄でした。
戦う力はもたぬ彼が、そっと物陰から様子をうかがっていると、牧夫仲間のエウリュティオン(Εὐρυτίων)が現場に駆けつける様子も見て取れます。
……
メノイテスは、騒ぎが収まった頃合いを見計らって、アバス山周辺の様子を確認することにしました。
あらやだ、死んでる!
なんということでしょう――。
現地には、おそらく例の男の棍棒によって屠られたと思われる、オルトロスとエウリュティオンの変わり果てた姿が。


「蛇の尾を持つ双頭のオルトロス」紀元前550年-500年頃 PD
さらに、彼らの主人であるゲリュオンが、常日頃から自慢にしていた立派な「赤い牛」の群れも、きれいさっぱり忽然と姿を消しています。
あらまぁ、大変だこと!
親切なメノイテスは、大急ぎでこの事実を友人ゲリュオンに伝えました。
彼には知る由もありませんでしたが、この事件の実行犯は、半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)。
主神ゼウス(ΖΕΥΣ)の血を引く男で、これまでに幾多の冒険を潜り抜け、そのすべてで勝利をおさめてきたほぼ無敵の存在です。
彼は、有名な『12の功業』の一環として「ゲリュオンの赤い牛を略奪せよ」という指令を受けており、上述の通りの大暴れをかましたうえで、所有者の命と目的物を奪い、早々に島を立ち去ってしまいました。


「ヘラクレスと戦うゲリュオン」1894年
上部中央に矢で射られたオルトロス
出典:ニューヨーク公共図書館 PD
酷い略奪行為の詳細はコチラ!


――それから、しばらくして。
大事な友人を失ったことで、一時は元気をなくしていたメノイテスですが、そんな彼から悲しみを忘れさせたのは、忙しいながらもやりがいのある日々の「仕事」でした。
忙しなく動き回っていれば、余計なことは考えずに済む――。
目の前のタスクに没頭することで、少しずつ以前のような明るさを取り戻していったメノイテス。
しかし、よりにもよって、そんな彼の”目の前”に、かつて忘れがたい強烈なトラウマを押し付けてきた、”あの男”が再びその姿を現します。
そう、半神の英雄ヘラクレスが、わざわざここ冥府へと降って来たのです。


『ヘラクレスとヒュドラ』 1475年 PD
これまたメノイテスには知る由もないことですが、彼は『12の功業』の新たな課題として、冥界の番犬ケルベロス(Κέρβερος)を捕獲するためにやって来たのだとか。
辛い記憶がフラッシュバックする善良な牛飼いを、さらなる悲劇が襲います。
………(もぐもぐ)
……えっ?(もぐもぐ)
なんとこの男は、メノイテスが手塩に掛けて育てていた大事な「牛」の一頭を、許可もなく勝手に屠って食べ始めたのです。
うぉぉぉぉぁぁぁぁぁぁぁぉぉぉぉぉぉぉっぁぁぁぁ‼‼‼


「仏のメノイテス」と評された大人しい彼も、この光景を目にしては、さすがに怒髪天を衝く勢いでブチギレました。
冷静さを失ったメノイテスは、力の差も顧みずにヘラクレスの懐へと突撃し、彼にレスリングでの勝負を挑みます。
あ?(もぐもぐ)
なんじゃ?
この小さい輩は(もぐもぐ)
しかし、当然ながらその結果は明らかでした。
メノイテスは、半神の英雄の鋼鉄の筋肉によって締め上げられ、肋骨が数本逝ってしまいます。
グェェェ…
彼の命もここまでかと思われた、その時――。
あんた、そこまでにしとくんなはれ!
その子は自分の仕事をしただけや!
冥界の女王ペルセポネ(ΠΕΡΣΕΦΟΝΗ)の介入により、メノイテスはすんでのところで生き永らえることができたと伝えられています。
ちなみに、宿敵ヘラクレスの「ケルベロス捕獲大作戦」は、その飼い主であるハデスの
武器を使ったり傷つけたりしないなら、別にいいよ~
の一言で、あっさりと達成されました。


『ヘーラクレースとケルベロス』 1634年 PD
『12の功業』の詳細はコチラ!


これだから、体育会系の脳筋野郎は大嫌いなんだ!
共感能力のない獣め!
(ヘラクレス容疑者)は希代のワルです


ギリシャ神話をモチーフにした作品
参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場する冥府の牛飼いメノイテスについて解説しました。
有名な武勇伝も、見る立場が変わればこうなるのね
まぁ、世の中というのはそういうものです!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!
また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…










