こんにちは!
今回はギリシャ神話より
冥界の果樹農家アスカラポスを紹介するよ!
なんだか変わった肩書の人物ね
彼はどんなキャラクターなの?
彼は冥界の河神アケロンと精霊ゴルギュラの息子で、
冥府の果樹農園主を任されていたんだ!
ただただ真面目に生きとったのに、
とんでもない理不尽に巻き込まれるのじゃ
ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、冥界の河神アケロンと精霊ゴルギュラの間に誕生した精霊で、冥王ハデスのもとで柘榴栽培に従事して真面目に生きるも、神々の色恋沙汰に巻き込まれて、長らく封印されたりミミズクの姿に変えられたりした超絶理不尽の被害者アスカラポスをご紹介します!
忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
 - ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
 - とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
 
- ギリシャ神話に登場する「冥界の果樹農家アスカラポス」について少し詳しくなります。
 - あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
 
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


冥界の果樹農家アスカラポスってどんな神さま?
冥界の果樹農家アスカラポスがどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。
いくぜっ!
簡易プロフィール
| 正式名称 | アスカラポス Ασκαλαφος  | 
|---|---|
| 名称の意味 | アメリカコノハズク ミミズク メンフクロウ  | 
| その他の呼称 | アスカラフス アスカラフォス  | 
| ラテン語名 (ローマ神話)  | アスカラフス(Ascalaphus) | 
| 英語名 | アスカラポス(Askalaphos) | 
| 神格 | 冥界の果樹園の神 | 
| 性別 | 男性 | 
| 勢力 | ギリシャの神々 | 
| 主な拠点 | 冥界 | 
| 親 | 父:冥界の河神アケロン(Αχερων) 母:冥界の精霊ゴルギュラ(Γοργυρα)またはオルフネ(Ορφνη)  | 
| 兄弟姉妹 | なし | 
| 配偶者 | なし | 
| 子孫 | なし | 
概要と出自
アスカラポスはギリシャ神話に登場する冥界の精霊です。
彼は冥王ハデス(ΑΙΔΗΣ)に部下として仕え、暗い地下世界の果樹園主を任されていました。


Canvaで作成
そんなアスカラポスは、冥界の河神アケロン(Αχερων)と、同じく冥界の精霊ゴルギュラ(Γοργυρα)またはオルフネ(Ορφνη)の息子として誕生。
生粋のMade in 冥土ボーイとして、日々、故郷のために働いたと伝えられています。
しかし彼は、主要な神々の身勝手な色恋沙汰に巻き込まれ、八つ当たりを受けて大岩の下に封印されたり、やっと自由になったと思ったら即座に「ミミズク」の姿に変えられたりと、種々様々な「理不尽」に見舞われました。
地道で真面目な果樹農家アスカラポス、
リア充グループのゴタゴタに巻き込まれて被害”だけ”受ける
アスカラポスの活躍を見てみよう!
アスカラポスは、先祖の代から冥界に住む筋金入りのアンダーグラウンドボーイで、地元で果樹作農業に従事する非常に真面目な青年です。
う~ん、冥界産の食べ物といえば「柘榴」なんだけど、
正直それしかないんだよなぁ~…
もっとこう、地元の特産品を推していかないと…
ジャムに加工するとか、道の駅に卸すとか、
他の目玉商品を開発するとか…
…ん?


日々、真摯に仕事に取り組んだ彼はある日、とある神々の、いわゆる「修羅場」と呼ばれる状況に遭遇しました。
おぅおぅおぅおぅ‼
この引きこもりのクソ根暗坊主‼
よくも可愛いわしの娘を拉致してくれたのぅ‼‼
いくら姉弟でも許されへんで‼‼
あ…いや…あの~、ゼウスには話を通しとったんやけどねぇ…
母親であるわしに筋通さんで、何が結婚じゃい‼‼
こそこそと既成事実だけ作りよってからに‼
このシャバ僧がぁ‼
あ、だからね、娘さんは地上に戻すように話がついたのよ
だから落ち着いて?
(シャバ僧て……)
勝手に聞こえてきた言い争いによると、どうやらアスカラポスの主人でもある冥界の王ハデス(ΑΙΔΗΣ)が、地上に住む美しき乙女コレー(Κόρη)に一目惚れ――。
彼は、その父親である雷霆の神ゼウス(ΖΕΥΣ)に根回しを行い、彼女を冥府へとさらって、強引に婚姻関係を結んでしまったというお話のようです。


『プロセルピナの略奪』 1631年頃 PD
特に酷いのが、その事実を、コレーの母親である豊穣の女神デメテル(ΔΗΜΗΤΗΡ)がまったくもって知らなかったこと。
突然に娘を奪われた女神は、紆余曲折を経て事の真相をつかみ、怒髪天を衝く勢いでブチギレて、地上に実りをもたらすことを一切やめてしまいました。
信仰と崇拝を行う人間どもが全滅すると、結局はそれを受け取る神々も、いずれは力を失って滅び去ってしまう――。
ようやく事態の重さに気が付いたオリュンポスの王は、あわてて伝令の神ヘルメス(Ἑρμης)を冥界へと派遣し、コレーを母親のもとに帰すよう調整に乗り出したところだったのです。
(なんだこいつら、関わりたくねぇなぁ…)
アスカラポスが、こっそりとその場を通り過ぎようとすると、嫌でも話の続きが耳に入ってきます。
帰すんは当たり前じゃボケェ‼
おぉ…かわいそうに…
可愛いコレーや、こんなクソ辛気臭い場所で、
何か悪いことはされなかったかしら…?
もうとっくにされましたわ
わし、すでに処女やのうて、ペルセポネ(ΠΕΡΣΕΦΟΝΗ)
いう名前で呼ばれてますねん


-デメテルとペルセポネ 1914年 PD


ブチブチブチブチブチ……
おぅ、その話は後で片づけるとして、お前…
この子に冥界の食い物は与えとらんやろうのぅ…?
えっ、あー…えっと、どうだったかなぁ…?
いやー、特になかったような気がしないでも
なくなくないけど……
ここまで聞いたアスカラポスは、関わらない方が良いに決まっている神々の会話に、ついうっかりと口を挟んでしまいました。
そこのお嬢さんはねぇ、我が農園自慢の
「柘榴」をお召し上がりになりましたよ!


ッ――‼‼‼‼
!?!?!?!?!?!?
………?
(ガタガタガタガタ……)
そう、彼はほんの少し前に、冥王ハデスがコレー(現ペルセポネ)に柘榴の実を食べさせる現場を、たまたま目撃していたのです。
アスカラポスとしては、自分の商品が選ばれたことを誇りに思うがゆえの発言でしたが、その場の空気は、先ほどにも増してさらに冷たく凍り付きました。
というのも、神々の世界には、「冥界にある食べ物を口にした者は、冥界に繋ぎとめられてしまう」というルールがあったからです。
厳密に言うと、柘榴の実の一部をかじったペルセポネには、1年のうち3分の2(8ヶ月)を地上の世界で、残りの3分の1(4ヶ月)を冥界で過ごさなければならないという運命が課せられました。
※12粒のうちの4粒を食べたとも、1粒の3分の1をかじったとも
あの世の食べ物を食べると、あの世の住人になる
日本神話にも、同じように「黄泉戸喫」という概念があるよ!




『冥界のユノ』 1626年-1630年 PD
ブチブチブチブチブチ……
おのれ小僧…
貴様が余計なことを喋らなければ、
まだ誤魔化しようもあったろうに…
横から要らぬ告げ口をしよってからに……
…!?!?!?!
えっ!?
怒りの矛先、まさかわしに向いてる!?
デメテルの激しい怒りが、ゼウスやハデスといった神々に向けられるのであれば、話はまだ理解できます。
しかし、あまりにもブチギレ過ぎて冷静さを失っていた彼女は、ただ単に事実を述べたにすぎないアスカラポスまでも、燃え上がる憎悪の対象として認識しました。
※悪意をもって告げ口したとする文献もある
こんのボケェェェェェェ‼‼‼
デメテルは、真面目な農夫の発言を「裏切り」と受け取ってさらに激昂し、アスカラポスを重たい岩の下に生き埋めにしてしまいます。
※怒りに任せ、アスカラポスの手足に岩を巻き付けたとも
な、なしてーーーーーーー!?


こうして、実直に仕事をしていただけの冥界生まれの素朴な青年は、ギリシャ神話の中心を成す神々の、惚れた腫れたのしょうもないラブロマンスコメディーに巻き込まれ、理不尽にも悠久の時を封印されたまま過ごすことになったのです。
ちーん
しょうもないラブロマンスコメディーの詳細はコチラ!




ちなみに、この気の毒過ぎる精霊アスカラポスは、『12の功業』で冥界を訪れていた半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)の手によって、後にようやく解放されました。
しかし、かつての怒りが未だに鎮まっていなかった女神デメテルは、
は…?
何を勝手に自由になっとんねん
と言って、彼を「ミミズク」の姿に変えてしまったと伝えられています。
※他にも「アメリカコノハズク」や単に「フクロウ」とも、ペルセポネ自身がやったとも


「ミミズクと化すアスカラポス」
出典:Johann Ulrich Krauss PD
いくらなんでも理不尽過ぎるよ!?
フクロウ系の鳥は冥界の神々にとって神聖じゃが、
不吉の前兆ともされたそうじゃ
ギリシャ神話をモチーフにした作品
参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場する冥界の果樹農家アスカラポスについて解説しました。
クラスのリア充グループに巻き込まれて被害だけ受ける、
端っこの陰キャたちを思い出すわね…
筆者は今、自分の過去の記憶に苦しんでいるよ!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!
また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
 - ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
 - ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
 - ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
 - ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
 - アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
 - T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
 - 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
 - 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
 - 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
 - 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
 - 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
 - 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
 - かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
 - 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
 - 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
 - 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
 - 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
 - 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
 - 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
 - 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
 - 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
 - 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
 - かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
 - THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
 
他…










