
こんにちは!
今回はギリシャ神話より
リディアの女王オムパレーを紹介するよ!



今回は人間族の紹介ね
彼女はどんなキャラクターなの?



彼女はリディアの地を独力で治めた女王で、
半神の英雄ヘラクレスを奴隷として使役したんだ!



神々と関わって死ななかった、
ある意味で珍しいキャラクターでもあるぞぃ



ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど「ギリシャ神話」についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事を掲載していきます。
雄大なエーゲ海と石灰岩の大地が生み出した、欲望に忠実な神々による暴力的でありながらもどこかユーモラスな物語群が、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、リディアの地を女手ひとつで治めた女王で、贖罪を求める半神の英雄ヘラクレスを奴隷として使役し、後に彼と結婚するも珍しく最後まで生存したラッキーウーマン・オムパレーをご紹介します!



忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- ギリシャ神話にちょっと興味がある人
- ギリシャ神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- ギリシャ神話に登場する「リディアの女王オムパレー」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「ギリシャ神話」って何?
「ギリシャ神話」とは、エーゲ海を中心とした古代ギリシャ世界で語り継がれてきた、神々と人間の壮大な物語群です。
夏には乾いた陽光が降り注ぎ、岩と海とオリーブの木が広がる土地に暮らした人々は、気まぐれで情熱的、そして人間以上に人間らしい神々を生み出しました。
神々は不死である一方、人間と同じように嫉妬し、愛し、怒り、そしてときに残酷な運命に翻弄されます。
現代に伝わる物語の多くは、ホメロスの『イーリアス』『オデュッセイア』、ヘシオドスの『神統記』などの古代叙事詩を原典としています。
王族の愛憎劇に始まり、神々の争いや英雄たちの冒険、時に神と人間の禁断の関係まで——
あらゆる欲望と感情が渦巻くギリシャ神話の世界は、きっとあなたの心を掴んで離さないでしょう。


14世紀ギリシャの写本 PD
「ギリシャ神話」の全体像は、以下で解説しているよ!


リディアの女王オムパレーってどんな人物?
リディアの女王オムパレーがどんな人物なのか、さっそく見ていきましょう。



いくぜっ!
簡易プロフィール
正式名称 | オムパレー Ὀμφάλη |
---|---|
名称の意味 | 不明 |
その他の呼称 | オムパレ オンパレー オンパレ オムファレ |
ラテン語名 (ローマ神話) | オムパレー(Omphale) |
英語名 | オムパレー(Omphale) |
神格 | リディアの女王 |
性別 | 女性 |
勢力 | 人間族 |
主な拠点 | アナトリア半島のリディア |
親 | 父:リディアの王イアルダネス(Ἰάρδανος) 母:不明 |
兄弟姉妹 | 不明 |
配偶者 | リディアの王トモロス(Τμῶλος) 半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής) |
子孫 | リディアの王子アゲラオス(Ἀγέλαος) リディアの王子ラモス(Λάμος)とも ほか諸説あり |
概要と出自
オムパレーはギリシャ神話に登場する人間族の女王です。
彼女はリディアの王イアルダネス(Ἰάρδανος)の娘で、亡き夫トモロス(Τμῶλος)が遺した支配権を引き継ぎ、かの地を治めていました。


『ヘラクレスとオムファラ』 1754年 PD
オムパレーはある時、人命を奪った罪を浄めたいと願う半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)と出会い、彼を奴隷として購入します。
その後、約3年の間、神の血を引く男はリディアの女王のもとでさまざまな仕事をこなしました。
また、この期間に2人の関係性にも変化があったようで、夫婦となったオムパレーとヘラクレスの間にはアゲラオス(Ἀγέλαος)あるいはラモス(Λάμος)という名の息子も誕生しています。
※子どもは他にも複数いるとする説もある
ヘラクレスを”買った”オムパレー、まぁまぁ穏やかに暮らす



オムパレーの活躍を見てみよう!
オムパレーは、リディアと呼ばれる地を治める女王です。
彼女は先王イアルダネス(Ἰάρδανος)の娘で、亡き夫トモロス(Τμῶλος)に代わり、1人で祖国の運営を切り盛りしていました。
そんなオムパレーはある時、伝令の神ヘルメス(Ἑρμης)が扮する奴隷商人から、1人の男を買わないかという話を持ち掛けられます。
彼の名は半神の英雄ヘラクレス(Ηρακλής)。
主神ゼウス(ΖΕΥΣ)の血を引く男ですが、紆余曲折あってオイカリアの王エウリュトス(Εὔρυτος)の息子イフィトス(Ἴφιτος)を死なせてしまい、その罪を償うために



3年間だれかのもとで奉公し、
その対価を賠償金として支払えやぁ
という神託を受けていたのです。
※正確には罪により病に侵されたので、それを癒すために働く


『ヘラクレスとヒュドラ』 1475年 PD
これまでの経緯はコチラ!





さぁさぁさぁ、女王陛下
この屈強な男なんていかがでしょうか



並みの人間なら死ぬような仕事をさせても、
けろっとした顔で帰って来ますよ~



あ、たまに暴走モードに入るんで、
そのへんは要注意なんですけどね~



………



ほーん、男手の奴隷か…
確かに女一人で国動かすのも大変やったんや



ええわ、買ったろ
こうして罪人ヘラクレスは、しばらくのあいだ女王オムパレーのもとで、真面目に奉公に勤しむこととなりました。


『オンファレの足元にいるヘラクレス』
出典:StewE17 CC BY-SA 4.0



あ、この対価はちゃんとエウリュトスに持って行った
んだけど、受け取り拒否されちゃったんだよね
※やるべきことはやったので、例の病はこのタイミングで癒えている


この時期のヘラクレスについては、諸説さまざまな逸話が語り継がれています。
一説によると彼は、急にしおらしい性格になり、侍女たちと共に女性用の着物を縫ったり、糸を紡いだりすることもあったのだとか。
また、ヘラクレスは、自分の「獅子の毛皮」を主人であるオムパレーに着せ、自らは女性ものの装束を身にまとったりもしたと伝えられています。



どんなプレイやねーん


『ヘラクレスとオンファレの侍女たち』 1537年 PD
その一方で彼は、神の血を引く屈強な暴れん坊のイメージを損なわぬ、以下のような活躍も果たしました。



我が名のもとにこなした仕事を、
ざっくりダイジェストで紹介するぞょ
- 国内を荒らす盗賊一般を徹底清掃する。
- リディアの各地で盗みを働いた、二匹の猿人ケルコプス(Κερκωπες)を捕縛する。
※彼らのジョークが面白かったので、すぐに解放したとする説も - 通行人に強制労働をさせていたアウリスの男シュレウス(Συλεύς)と娘のクセノドケ(Ξενοδίκη)をシバきあげ、彼らの葡萄畑ごと焼き払う
- ドリケー島にて名匠の息子イカロス(Ἴκαρος)の亡骸を発見。
彼の墓を建てて葬り、その島を「イカリア島(Ικαρία)」と呼んだ。 - 息子の処遇に感謝した伝説の工匠ダイダロス(Δαίδαλος)が、ピサの地にヘラクレスの像を建立。
しかし、夜間に現物を見た本人はそれを生き物と勘違いし、像に向かって石を投げつける。 - オムパレーの領土を侵したイトネス族の拠点を襲撃し、住民を奴隷にしたうえで都市を徹底的に破壊する。
- リディアのサガリス周辺を荒らしたマイオニアの竜(Δρακων Μαιονιος)を討伐する。
- 英雄イアソン(Ἰάσων)が率いる「アルゴナウタイ(Ἀργοναῦται)」の船団に参加し、コルキスへの航海に同行する。
※仲間のヒュラス(Ὕλας)が脱退したことを受け、自身も船を降りている
この後、ヘラクレスの常軌を逸した活躍ぶりと勇気―そしておそらく、その出自―に感銘を受けた女王オムパレーは、彼を奴隷の身分から解放し、自らの夫として迎え入れます。
2人の間には、王子アゲラオス(Ἀγέλαος)あるいはラモス(Λάμος)という息子が誕生しました。
※説によっては他にも数人の子どもが生まれたとされる


「ヘラクレスとオンファレ、互いの衣服を着用」
紀元後45年-79年
出典:Chappsnet CC BY-SA 4.0
さて、そろそろ身を固めて落ち着いても良さそうなヘラクレスですが、彼は主神の血を引く息子、当然ながらそうはなりません。
半神の英雄はここから、各地に残してきた遺恨を清算するかのように、
- 海の怪物ケトス(Κητος)討伐の報酬を支払わなかった、トロイアの王ラオメドン(Λαομέδων)
- 家畜小屋掃除の報酬を支払わなかった、エリスの王アウゲイアス(Αυγειας)
- 弓術試合の褒賞を支払わなかった、オイカリアの王エウリュトス(Εὔρυτος)
といった面々に対する、凄惨な「復讐の旅」を敢行し、その過程でさまざまな都市を侵略・襲撃しては見事に陥落させていきました。
神々の血縁者と関わった割に、珍しく、命を落とすなどのとばっちりを受けることもなく生存したオムパレーは、



ありゃぁ、一ヶ所に留まっておけない性質の生き物ね…



しゃぁないわ
と呟き、静かにヘラクレスの背中を見送ったと伝えられています(多分)。
ギリシャ神話をモチーフにした作品



参考までに、「ギリシャ神話」と関連する
エンタメ作品をいくつかご紹介するよ!
おわりに
今回は、ギリシャ神話に登場するリディアの女王オムパレーについて解説しました。



ヘラクレスと関わった割に死ななかった、
結構珍しいタイプの女性ね



生存しただけでもキャラ立ちするって、
それはそれでスゴイ世界観だよね!
パパトトブログ-ギリシャ神話篇-では、雄大なエーゲ海が生み出した魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉はできるだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるように持って行こうと考えています。
これからも「ギリシャ神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!



また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- ヘシオドス(著), 廣川 洋一(翻訳)『神統記』岩波書店 1984年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 上』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『イリアス 下』岩波書店 1992年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 上』岩波書店 1994年
- ホメロス(著), 松平 千秋(翻訳)『オデュッセイア 下』岩波書店 1994年
- アポロドーロス(著), 高津 春繁(翻訳)『ギリシア神話』岩波書店 1978年
- T. ブルフィンチ(著), 野上 彌生子(翻訳)『ギリシア・ローマ神話』岩波書店 1978年
- 吉田 敦彦『一冊でまるごとわかるギリシア神話』大和書房 2013年
- 阿刀田高『ギリシア神話を知っていますか』新潮社 1984年
- 大林 太良ほか『世界神話事典 世界の神々の誕生』角川ソフィア文庫 2012年
- 中村圭志『図解 世界5大神話入門』ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- 歴史雑学探究倶楽部『世界の神話がわかる本』学研プラス 2010年
- 沢辺 有司『図解 いちばんやさしい世界神話の本』彩図社 2021年
- かみゆ歴史編集部『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』西東社 2019年
- 鈴木悠介『眠れなくなるほど面白い 図解 世界の神々』日本文芸社 2021年
- 松村 一男監修『もう一度学びたいギリシア神話』西東社 2007年
- 沖田瑞穂『すごい神話―現代人のための神話学53講―』新潮社 2022年
- 杉全美帆子『イラストで読む ギリシア神話の神々』河出書房新社 2017年
- 中野京子『名画の謎 ギリシャ神話篇』文藝春秋 2015年
- 千足 伸行監修『すぐわかるギリシア・ローマ神話の絵画』東京美術 2006年
- 井出 洋一郎『ギリシア神話の名画はなぜこんなに面白いのか』中経出版 2010年
- 藤村 シシン『古代ギリシャのリアル』実業之日本社 2022年
- 中村圭志『教養として学んでおきたいギリシャ神話』マイナビ出版 2021年
- かみゆ歴史編集部『ゼロからわかるギリシャ神話』イースト・プレス 2017年
- THEOI GREEK MYTHOLOGY:https://www.theoi.com/
他…