こんにちは!
今回は日本神話より稲羽之素菟を紹介するよ!
稲羽之素菟?
日本神話は動物も神さまにしちゃうのね?
彼は実際に、菟神や白兎神として祀られているんだよ!
大国主神の冒険に登場しておるぞい
ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど日本神話についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事をお送りしています。
超個性的な八百万の神々が織りなす、笑いあり、涙ありのトンデモぶっ飛びストーリーが、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、淤岐島から和邇を騙してやって来たお調子者で、若き日の大国主神に助けられ八上比売との結婚を予言した小動物、稲羽之素菟をご紹介します!
忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- 日本神話にちょっと興味がある人
- 日本神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- 日本神話に登場する「稲羽之素菟」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「日本神話」って何?
「日本神話」とは、ざっくり言うと「日本ってどうやって生まれたの?」を説明してくれる物語です。
原初の神々や日本列島の誕生、個性豊かな神さまが活躍する冒険譚や、彼らの血を引く天皇たちの物語が情緒豊かに描かれています。
現代の私たちが知る「日本神話」の内容は、『古事記』と『日本書紀』という2冊の歴史書が元になっています。
これらは第四十代天武天皇の立案で編纂が開始され、それぞれ奈良時代のはじめに完成しました。
国家事業として作られた以上、政治的な色合いがあることは否めませんが、堅苦しくて小難しいかと思ったらそれは大間違い。
強烈な個性を持つ神々がやりたい放題で引き起こすトラブルや恋愛模様は、あなたをすぐに夢中にさせることでしょう。
「日本神話」の全体像は、以下で解説しているよ!
さぁ、あなたも情緒あふれる八百万の神々が住まう世界に、ともに足を踏み入れてみましょう。
稲羽之素菟ってどんな神さま?
稲羽之素菟(以下、シロウサギ)がどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。
いくぜっ!!
簡易プロフィール
正式名称 | 稲羽之素菟 Inabanoshirousagi |
---|---|
別称 | 菟神 白兎神 菟 因幡の白兎 |
神格 | 医療の神 縁結びの神 |
性別 | 不明 |
勢力 | 国津神 |
親 | 不明 |
配偶者 | 不明 |
子 | 不明 |
神徳(ご利益) | ・病気平癒 ・皮膚病の治癒 ・動物医療の守護 ・縁結びなど |
神社 | 白兎神社 ※別途詳述 |
誕生と家族、出自
シロウサギは、その名の通り日本神話の物語に登場する小動物のウサギです。
彼は地上の世界・葦原中国の王となる大国主神の若かりし頃、大穴牟遅神と呼ばれていた時代の冒険譚に出演しています。
シロウサギの性別は不明だけど、
便宜上「彼」の呼称で統一しているよ!
シロウサギの名称にある「稲羽」は、基本的には因幡国(鳥取県東部)を指すとされていますが、この地名を「稲羽」と表記した例は他には見られず、彼が本当に鳥取県の出身なのかは正確には分かっていないそうです。
また、彼は物語の中で淤岐の嶋から海を渡って気多の岬へとやって来ます。
この「淤岐の嶋」は、島根半島から65kmほど北方に位置する隠岐の島を指すとする説が有力です。
ただし、隠岐の島から気多の岬までは直線距離で100kmほどあり、さすがに遠すぎる点を疑問視する向きもあるようです。
鳥取市の白兎海岸から150mほど沖合にある小島も「淤岐ノ島」と呼ばれ、シロウサギはここからやって来たとするパターンもありますが、その名称は『古事記』等に倣って後代に付けられたとも言われています。
「沖の島」として、沖合にある島一般
を指すとする説もあるのじゃ
シロウサギの出自に関してはいくつかの不明点があるものの、彼はこの気多の岬で大国主と出遭い、物語の進行において重要な役割を果たしています。
単なるマスコットじゃないよ!!
名前の由来
シロウサギの正式名称である稲羽之素菟には、どのような意味が込められているのでしょうか。
一般には、
- 「稲羽」は先述の通り因幡国(鳥取県東部)と解するのが一般的ではあるが、実はその旨が明記されているわけではない
- 「素菟」の「素」には「何にも染まっていない本来の色」という意味合いがあり、彼の体毛が「白色」であることを表す
※『古事記』本文にはウサギの毛色について言及はない - 「素菟」の「素」は「裸」の意で、彼の剥がれた体毛が治療によって元通りになったことが、その名称に反映されている
といったことが言われているようです。
シンプルに、シロウサギの特徴や
活躍した舞台が名前に付けられたのね
特に深い意味はなかったね!!
稲羽之素菟の活躍シーン
シロウサギの活躍を見てみよう!
騙したり騙されたり忙しいウサギは心優しい青年に助けられ、お姫さまとの結婚を予言する
シロウサギは日本神話のメインストーリー、大国主神の冒険の段に登場しています。
彼は淤岐の嶋に住んでいましたが、ある日何かしらの用事を思い出し、本土に渡ろうと考えます。
しかし彼は単なるウサギ、単独で海を渡る術はもっていませんでした。
そこで一計を案じたシロウサギは、近海に棲む和邇(サメやフカの類)に、こう声をかけます。
ヘイヘイ!!
ユーの一族とミーの一族、
どちらの数が多いか競べてみないかい?
気多の岬の方まで一列に並んでくれたら、
ミーが背中を踏み渡って数を数えてあげるよ!
ええよ
和邇が一族を総動員して整列したので、シロウサギは適当な数字を数えながら、彼らの背中の上をぴょんぴょんと飛び跳ねました。
もう少しで目的の本土にたどり着くというタイミングで、気の緩みが生じた彼は、余計な一言を口走ってしまいます。
はっはっは!
ミーの目的は海を渡ること、
間抜けな和邇どもは騙されたのよ~ん!!
もっとも岸の近くに並んでいた和邇はその言葉を聞いて激怒し、シロウサギに襲い掛かって全身の皮をまるごと剥ぎ取ってしまいました。
アバババババババ!!
シロウサギが完全に自業自得で苦しんでいると、その近くを何十人もの神々の集団が通りかかります。
彼らは八十神と呼ばれる大勢の男神で、因幡国(鳥取県東部)に住む八上比売に結婚を申し込むために、兄弟そろって仲良く旅をしていました。
そんな八十神の1人が、シロウサギに気付いて声をかけてきます。
お前、そんな姿で何をしとんのけ?
実は、かくかくしかじかでして…
おぉ~そら大変じゃ!
すぐに海水を浴びて高いところで風に当たりんさい!
あっという間に良くなるぞ~
八十神の言葉を信じたシロウサギは、言われた通りに海の塩水を浴びて小高い場所に登り、身を伏せて傷の回復を待ちました。
アバババババババ!!
余計に痛いやんけ!!!
騙しやがったなあのク○ども!!!
目的の為に和邇を騙した直後に、今度は性格の悪い神々に自分が騙されてしまったシロウサギ。
傷が悪化して意気消沈している彼の近くを、またまた見知らぬ神さまが通りかかります。
優し気な顔立ちをしたその青年は、シロウサギの痛々しい姿を見て心配そうに声をかけてきました。
どしたんね?
実は、かくかくしかじかでして…
ほぼ自業自得なんじゃぁねぇの…?
えっ!ちゃんと台本通りにやって!!!
彼の名は大国主神。
後に地上の世界・葦原中国に王として君臨することになる大物ですが、まだ若かった彼はこのとき、大穴牟遅神の名で呼ばれていました。
海水は逆効果じゃ…
真水で身体を洗って、
蒲の穂を敷いてその上に横たわっときんさい
先ほどの八十神は大国主の兄達だったようで、彼はその非礼を代わりに詫びると、シロウサギに正しい治療法を伝授しました。
シロウサギが大国主に言われた通りにするとあら不思議、彼の身体はたちまちのうちに元通りに治ったのです。
回復を喜んだシロウサギは、大国主にこう言いました。
八上比売はあんなア〇どもは選びやせん!!
選ばれるのは兄貴に違いありませんぜ!!
かくしてシロウサギの予言は現実となり、八上比売は大国主を夫に選びました。
これはこれでとんでもない波乱を巻き起こし、神話の物語はなおも続いていくことになりますが、シロウサギの出番はここで終了となります。
ユニークな物語だけど、
どんな意味が込められているのかしら…?
概ね以下のような説が考えられておるぞぃ
- シンプルに、大国主と八上比売の婚姻達成を予言することが役割だった
- 大国主の優しさを語ることで、国土の支配者としての徳性を明らかにする意図があった
- 大国主には医療の神さまとしての側面もあり、傷を癒す民間療法の起源を語った説話が神話に組み込まれた
ちゃんと意味があったよ!!
稲羽之素菟を祀る神社ガイド
シロウサギは、以下の神社で祀られています。
日本で唯一よ!
- 白兎神社
-
鳥取県鳥取市白兎
です!
おわりに
今回は、日本神話に登場する稲羽之素菟について解説しました。
日本神話には小動物が活躍するユニークな物語もあったのね
「陸の動物が海の動物を騙して海を渡る」という説話は、
世界各地に見られるそうだよ!
パパトトブログ-日本神話篇-では、私たちの祖国に伝わる魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉は出来るだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるようにしようと考えています。
これからも「日本神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!
また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- 倉野憲司校注 『古事記』 岩波文庫 2010年
- 島崎晋[監修] 日本博学倶楽部[著] 『日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本』 PHP文庫 2010年
- 由良弥生 『眠れないほど面白い『古事記』』 王様文庫 2014年
- 由良弥生 『読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神さまの物語』 王様文庫 2015年
- 歴史雑学研究倶楽部 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
- 宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会編集 『ひむか神話伝説 全212話』 鉱脈社 2015年
- 中村圭志 『図解 世界5大神話入門』 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- かみゆ歴史編集部 『マンガ面白いほどよくわかる!古事記』 西東社 2017年
- 戸部民夫 『「日本の神様」がよくわかる本』 PHP文庫 2007年
- 三浦佑之 『あらすじで読み解く 古事記神話』 文藝春秋 2013年
- 國學院大學 「古典文化学」事業:https://kojiki.kokugakuin.ac.jp/research/
- 茂木貞純監修『日本の神様ご利益事典』だいわ文庫 2018年
- 武光誠『知っておきたい日本の神様』角川ソフィア文庫 2005年
- 阿部正路監修『日本の神様を知る事典』日本文芸社 1987年
他…
気軽にコメントしてね!