【猿田毘古神と同一視される導き、道開きの神】佐太大神-サダノオオカミ-【日本神話】

当ページのリンクには広告が含まれています。
佐太大神
とと(父)

こんにちは!
今回は日本神話より佐太大神さだのおおかみを紹介するよ!

ことと

佐太大神さだのおおかみ
どんな役割をもつ神さまなの?

とと(父)

彼は狭田国さだのくに(島根県)の祖神ともされる導きの神で、
出雲国風土記いずものくにふどき』に登場しているよ!

ヒヒ

猿田毘古神さるたびこのかみと同一の存在とされるぞい

とと(父)

ではさっそくいってみよう!

このシリーズでは、忙しいけど日本神話についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたんわかりやすい」がテーマの神々の解説記事をお送りしています。

超個性的な八百万の神々が織りなす、笑いあり、涙ありのトンデモぶっ飛びストーリーが、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。

人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。

今回は、猿田毘古神さるたびこのかみと同一神とされる導きの神で、古代出雲いずもの四大神の1柱にも数えられる狭田国さだのくに(島根県)の祖神、佐太大神さだのおおかみをご紹介します!

ヒヒ

忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ

この記事は、以下のような方に向けて書いています。

  • 日本神話にちょっと興味がある人
  • 日本神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
  • とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
この記事を読むあなたのメリット
  • 日本神話に登場する「佐太大神さだのおおかみ」について少し詳しくなります。
  • あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
目次

そもそも「日本神話」って何?

日本神話」とは、ざっくり言うと「日本ってどうやって生まれたの?」を説明してくれる物語です。

原初の神々や日本列島の誕生、個性豊かな神さまが活躍する冒険譚や、彼らの血を引く天皇たちの物語が情緒豊かに描かれています。

現代の私たちが知る「日本神話」の内容は、『古事記こじき』と『日本書紀にほんしょき』という2冊の歴史書が元になっています。

これらは第四十代天武てんむ天皇の立案で編纂が開始され、それぞれ奈良時代のはじめに完成しました。

国家事業として作られた以上、政治的な色合いがあることは否めませんが、堅苦しくて小難しいかと思ったらそれは大間違い

強烈な個性を持つ神々がやりたい放題で引き起こすトラブルや恋愛模様は、あなたをすぐに夢中にさせることでしょう。

とと(父)

日本神話」の全体像は、以下で解説しているよ!

枝年昌『岩戸神楽之起顕』1889年
枝年昌『岩戸神楽之起顕』1889年 PD

さぁ、あなたも情緒あふれる八百万やおよろずの神々が住まう世界に、ともに足を踏み入れてみましょう。

佐太大神さだのおおかみってどんな神さま?

佐太大神さだのおおかみがどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。

ことと

いくぜっ!!

簡易プロフィール

正式名称佐太大神さだのおおかみ
Sadanoookami
別称なし
神格導きの神
性別男性
勢力国津神くにつかみ
父:麻須羅神ますらがみ
母:𧏛貝比売きさがいひめ (文献上は支佐加比売命きさかひめのみこと)
配偶者なし
なし
神徳(ご利益)・導き、道開き
・開運招福
・交通安全
・除災
・長寿
・地鎮
・縁結び
・縁切り
・安産など
神社佐太神社
※別途詳述

誕生と家族

佐太大神さだのおおかみは日本神話に登場する導きの神さまです。

彼は『出雲国風土記いずものくにふどき』にその名が見られる存在で、『古事記』や『日本書紀』に登場する猿田毘古神さるたびこのかみとは同一神であると考えられています。

そんな佐太大神さだのおおかみの父親は麻須羅神ますらがみ、母親は𧏛貝比売きさがいひめ(『出雲国風土記いずものくにふどき』では支佐加比売命きさかひめのみこと)で、原初の神々である造化三神ぞうかのさんしんの1柱・神産巣日神かみむすびのかみは彼の祖父にあたります。

ヒヒ

麻須羅神ますらがみは「勇敢な男神」の意で、
正確な正体はいまいち分かっていないそうじゃ

出雲のイメージ

𧏛貝比売きさがいひめと言えば神話のメインストーリーにおいて、後に地上の世界・葦原中国あしはらのなかつくにに王として君臨する出雲大神いずものおおかみ、つまり大国主神おおくにぬしのかみの命を救ったという活躍が思い出されます。

そんな実績をもつ母親のもとに生まれた佐太大神さだのおおかみもまた、狭田国さだのくに(島根県)の祖神とされており、

  • 大穴持命おおあなもちのみこと(=大国主神おおくにぬしのかみ)
  • 熊野大神くまののおおかみ(=建速須佐之男命たけはやすさのをのみこと)
  • 能義大神のぎのおおかみ(=天之菩卑能命あめのほひのみこと)

と共に、最も古く最も尊い「出雲いずも四大神」の1柱として崇敬を集めています。

ことと

確かに出雲いずも(島根県)と関係の深い神々ばかりね

ヒヒ

紀伊国きいのくに(和歌山県)熊野三山くまのさんざんの神々も有名じゃが、
彼らとは関係がある説とない説があるそうじゃ

佐太大神

まぁ「出雲いずも」っていう括りで言うと須佐之男すさのをさん
の方がそれっぽいよね~

名前の由来

佐太大神さだのおおかみという名称には、どのような意味が込められているのでしょうか。

一般には、

  • 佐太さだ」は彼と同一神とされる猿田毘古神さるたびこのかみの「猿田さるた」の本来の読み方である
  • 佐太さだ」は「狭田さだ」の意で、狭く細長い水田を表す
  • 佐太さだ」は伊予国いよのくに(愛媛県)佐田岬さだみさきや大隅半島(鹿児島県)佐多岬さたみさきなどの地名に見られる「みさき」の意をもつ

といったことが言われているようです。

加賀の潜戸のイメージ
加賀の潜戸

詳しくは次項で解説していますが、佐太大神さだのおおかみ自身もまさに「みさき」と呼べる断崖絶壁だんがいぜっぺきの地で誕生しており、それが彼の名称の由来になっているとも考えられています。

佐太大神

まぁいわゆる地域密着型の神さまなのよん

佐太大神さだのおおかみの活躍シーン

とと(父)

佐太大神さだのおおかみの活躍を見てみよう!

その誕生秘話が『出雲国風土記いずものくにふどき』における地名由来説話となる

佐太大神さだのおおかみ出雲いずも(島根県)の地で広く信仰された神さまで、彼を祀る佐太さだ神社は出雲大社いずもたいしゃにも次ぐ広大な社領(神社が所有する領地)を有したと伝えられています。

しかし、大きな影響力をもった一方で佐太大神さだのおおかみに関する文献上の記述は少なく、唯一彼の誕生秘話が伝説として今に残っています。

ヒヒ

ざっくりと概要を抑えるぞい

佐太大神さだのおおかみは現在の島根県にある加賀かが神埼かんざきという場所で誕生しました。

神産巣日神かみむすびのかみの娘にして大国主神おおくにぬしのかみの命を救った恩人・𧏛貝比売きさがいひめ(『出雲国風土記いずものくにふどき』では支佐加比売命きさかひめのみこと)がこの地で佐太大神さだのおおかみを産もうとしたとき、彼女は大切な弓矢を失くしてしまったことに気が付きます。

𧏛貝比売きさがいひめ

キサガイヒメ

生まれてくる子が麻須羅神ますらがみ御子みこならば、
弓矢はすぐに見つかるはずよん~

と願うと、すぐにつので出来た弓矢が水の中から出現しました。

弓矢を構えるイメージ

しかし彼女は

キサガイヒメ

こんなもんわしの得物ちゃうわ!!

とぶちギレてつの製の弓矢を投げ捨ててしまいます。

すると今度は、どこからともなく美しく輝く金色の弓矢が現れました。

キサガイヒメ

そうそうコレコレ、最初っから出しなさいよね

𧏛貝比売きさがいひめは件の弓矢を手に取ると、いわやの中をひとしきりぶらついて

キサガイヒメ

ここは暗すぎるでござるな

と呟き、岩壁に金色の矢を打ち込みます。

するとあら不思議、岩に刺さった矢が光り「かがやいて」あたり一面を明るく照らしたことから、この地は「加賀かが」と呼ばれるようになりました。

このいわやは現在の島根県松江市にあり、「加賀かが潜戸くけど」という景勝地けいしょうちとして知られています。

加賀の潜戸のイメージ
加賀の潜戸
佐太大神

観光地の地名由来でございやした

導きの神として天孫降臨てんそんこうりんを待ち受け、天津神あまつかみ御子みこの道案内を務める

とと(父)

彼の猿田毘古神さるたびこのかみとしての活躍は、以下の記事を見てみてね!

佐太大神

おいおいおいおい、手抜きですかぁ~????

佐太大神さだのおおかみを祀る神社ガイド

佐太大神さだのおおかみは、以下の神社で祀られています。

ことと

猿田毘古神さるたびこのかみとしてはもっといろいろあるわよ!

佐太神社

島根県松江市鹿島町佐陀宮内

です!

おわりに

今回は、日本神話に登場する佐太大神さだのおおかみについて解説しました。

ことと

伝承自体は少ない謎の多い神さまでもあったわね

とと(父)

とはいえ出雲いずも四大神に数えられた1柱、
かなりの実力を誇ったんだろうね!

パパトトブログ-日本神話篇-では、私たちの祖国に伝わる魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。

神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉は出来るだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるようにしようと考えています。

これからも「日本神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!

とと(父)

また来てね!

しーゆーあげん!

参考文献

  • 倉野憲司校注 『古事記』 岩波文庫 2010年
  • 島崎晋[監修] 日本博学倶楽部[著] 『日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本』 PHP文庫 2010年
  • 由良弥生 『眠れないほど面白い『古事記』』 王様文庫 2014年
  • 由良弥生 『読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神さまの物語』 王様文庫 2015年
  • 歴史雑学研究倶楽部 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
  • 宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会編集 『ひむか神話伝説 全212話』 鉱脈社 2015年
  • 中村圭志 『図解 世界5大神話入門』 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
  • かみゆ歴史編集部 『マンガ面白いほどよくわかる!古事記』 西東社 2017年
  • 戸部民夫 『「日本の神様」がよくわかる本』 PHP文庫 2007年
  • 三浦佑之 『あらすじで読み解く 古事記神話』 文藝春秋 2013年
  • 國學院大學 「古典文化学」事業:https://kojiki.kokugakuin.ac.jp/research/
  • 茂木貞純監修『日本の神様ご利益事典』だいわ文庫 2018年
  • 武光誠『知っておきたい日本の神様』角川ソフィア文庫 2005年
  • 阿部正路監修『日本の神様を知る事典』日本文芸社 1987年

他…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

気軽にコメントしてね!

コメントする

CAPTCHA

目次