【コウノトリ伝説とも関連する樹木の神】久々能智神-ククノチノカミ-【日本神話】

当ページのリンクには広告が含まれています。
久々能智神
とと(父)

こんにちは!
今回は日本神話より久々能智神くくのちのかみを紹介するよ!

ことと

久々能智神くくのちのかみ
どんな役割をもつ神さまなの?

とと(父)

彼は木の神さまとしてあらゆる樹木を支配するほか、
意外なところで子宝・安産にも関わりがあるんだよ!

ヒヒ

日本唯一の「コウノトリ伝説」と関連するのじゃ

とと(父)

ではさっそくいってみよう!

このシリーズでは、忙しいけど日本神話についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたんわかりやすい」がテーマの神々の解説記事をお送りしています。

超個性的な八百万の神々が織りなす、笑いあり、涙ありのトンデモぶっ飛びストーリーが、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。

人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。

今回は、日本中に緑を溢れさせる生命力の象徴で、全国唯一の「コウノトリ伝説」とも関連をもつ樹木の神、久々能智神くくのちのかみをご紹介します!

ヒヒ

忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ

この記事は、以下のような方に向けて書いています。

  • 日本神話にちょっと興味がある人
  • 日本神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
  • とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
この記事を読むあなたのメリット
  • 日本神話に登場する「久々能智神くくのちのかみ」について少し詳しくなります。
  • あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
目次

そもそも「日本神話」って何?

日本神話」とは、ざっくり言うと「日本ってどうやって生まれたの?」を説明してくれる物語です。

原初の神々や日本列島の誕生、個性豊かな神さまが活躍する冒険譚や、彼らの血を引く天皇たちの物語が情緒豊かに描かれています。

現代の私たちが知る「日本神話」の内容は、『古事記こじき』と『日本書紀にほんしょき』という2冊の歴史書が元になっています。

これらは第四十代天武てんむ天皇の立案で編纂が開始され、それぞれ奈良時代のはじめに完成しました。

国家事業として作られた以上、政治的な色合いがあることは否めませんが、堅苦しくて小難しいかと思ったらそれは大間違い

強烈な個性を持つ神々がやりたい放題で引き起こすトラブルや恋愛模様は、あなたをすぐに夢中にさせることでしょう。

とと(父)

日本神話」の全体像は、以下で解説しているよ!

枝年昌『岩戸神楽之起顕』1889年
枝年昌『岩戸神楽之起顕』1889年 PD

さぁ、あなたも情緒あふれる八百万やおよろずの神々が住まう世界に、ともに足を踏み入れてみましょう。

久々能智神くくのちのかみってどんな神さま?

久々能智神くくのちのかみ(以下、ククノチ)がどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。

ことと

いくぜっ!!

簡易プロフィール

正式名称久々能智神くくのちのかみ
Kukunochinokami
別称久々能遅神くくのちのかみ
句句廼馳くくのち
句々迺馳くくのち
屋船久久遅命やふねくくのちのみこと
木祖神きのおやがみ ほか
神格木の神
性別男性
勢力天津神あまつかみ
父:伊邪那岐命いざなぎのみこと
母:伊邪那美命いざなみのみこと
兄弟姉妹多数
配偶者なし
なし
神徳(ご利益)・国土開発の守護
・山林業の守護
・子宝、安産
・子孫繁栄など
神社公智神社
樽前山神社ほか
※別途詳述

誕生と家族

ククノチは日本神話に登場する木の神さまです。

それだけ聞くとシンプルな設定に感じるかもしれませんが、彼は山や森の木々、通りに植えられた並木などのすべての樹木を支配する神さまで、大地に木が生える根源的な生命力が神格化された存在だとされています。

そんなククノチは、偉大な原初の神々である伊邪那岐命いざなぎのみこと伊邪那美命いざなみのみことの間に誕生しました。

彼の両親は「国生み」によって日本列島を誕生させたあと、八百万やおよろずの神々を生み出す「神生み」に取り掛かります。

その初めに伊邪那美いざなみは、風の神さまや木の神さま、野の神さまといった17柱の神々を生みましたが、その12番目の子として生を受けたのがククノチなのです。

森の道のイメージ
ことと

あらゆる木々を支配するだけあって、
かなり初期に生まれているのね

ククノチ

すべての緑のリソースはわしじゃぁ

ククノチには数多くの兄弟姉妹が存在しますが、特に彼の後には、日本の山の神々の総元締そうもとじめとされる大山津見神おおやまつみのかみと、野原に生い茂る草の生命力を象徴する女神・鹿屋野比売神かやのひめのかみが誕生しています。

ククノチがこの2神に先立って生まれたのは、彼にはまず大地を緑で覆うための生命力を、地上の世界に満たす役割があったからだとも言われています。

彼が特定の妻を迎え子を成したという記録は残っていませんが、考えようによっては、ククノチは大地から芽生えるすべての生命の祖神おやがみであると言えるかもしれません。

ククノチ

強烈なバイタリティを司るのじゃぁ

名前の由来

ククノチの正式名称である久々能智神くくのちのかみには、どのような意味が込められているのでしょうか。

一般には、

  • 久々くく」は草木の茎や幹が伸びる様を表し、「」は男性的な「」を意味する
  • 久々くく」は「木木きぎ」という言葉の古形で、「」は助詞、「」は精霊や霊力を有する存在に対する尊称である
  • 日本書紀』に見られる「句句廼馳くくのち」は、ククノチを単独で指す名称ではなく、木の神々の総称である

といったことが言われているようです。

地上世界のイメージ

いずれにしてもククノチの名称には、勢いよく成長する植物の生命力のイメージが反映されており、日本中に木々の緑を溢れさせる彼の役割を端的に表していると言えるでしょう。

また類似の名称をもつ存在に、家屋の神さまとして信仰される屋船久久遅命やふねくくのちのみことがいます。

(?)は御殿の材木が神格化された神さまともされていますが、樹木の神さまであるククノチを家屋の柱に移して祀ったものとも考えられており、両者は概ね同一の存在であると見なされています。

「THE・木の神」というイメージのククノチですが、彼は同じく樹木の神さまとされる大屋毘古神おおやびこのかみ(またの名を五十猛命いそたけるのみこと)大屋津姫命おおやつひめのみことと共に、山林業の祖神としても崇敬を受けています。

ククノチ

木材界隈の顔的な存在じゃぁ

久々能智神くくのちのかみの活躍シーン

とと(父)

ククノチの活躍を見てみよう!

日本唯一の「コウノトリ伝説」にちょっとだけ関わる

ククノチの活躍を紹介するコーナーですが、彼は伊邪那岐命いざなぎのみこと伊邪那美命いざなみのみことによる「神生み」の段にその名称が表記されているくらいで、実は神話の物語にはほぼ登場していません。

そこで今回は、ククノチが間接的に関わっている、とある伝説についてご紹介します。

皆さんは「コウノトリは幸せを運ぶ鳥で、赤ちゃんを連れて来てくれる」なんていう言い伝えを聞いたことはありませんか?

この逸話のルーツはヨーロッパの伝承にあるとも言われていますが、ククノチを祀る兵庫県豊岡市の久久比くくひ神社にも、日本で唯一とされる「コウノトリ伝説」が残されているのです。

ヒヒ

概要をざっくり抑えるぞい

時代は第十一代垂仁すいにん天皇御代みよのこと。

この天皇もなかなかの苦労人で、義兄による謀反の計画を夢で知り、難を逃れたかと思えばそのせいで愛する妻を失い、さらにその忘れ形見である息子が成人しても言葉を話さないなど、普通の人ではまず経験しないような数々の苦難に遭遇してきました。

そんな垂仁すいにん天皇が、息子の本牟智和気王ほむちわけのみこと連れ立って宮殿の前に立っていた時のことです。

2人がたまたま天を仰ぐと、そこにはくぐい(白鳥・コウノトリの古名)が悠々と大空を舞う姿がありました。

コウノトリ
コウノトリ

それを見た本牟智和気ほむちわけが一言、

ホムチワケ

あれは何という鳥ね?

と発したものだから一同はびっくり仰天。

このとき本牟智和気ほむちわけは30歳になっていましたが、先述の通り彼はまともに喋ったことがなく、赤ん坊のような声しか発することが出来なかったからです。

天皇はこれを大変喜び、

垂仁天皇

誰かあの鳥を捕まえてこんね!!

と大興奮。

天湯河板挙命あめのゆかわのたなのみことがその役目に立候補し、但馬国たじまのくに(兵庫県)または出雲国いずものくに(島根県)で見事ターゲットの捕獲に成功した彼は、垂仁すいにん天皇に件のくぐいを献上したと言われています。

この出来事からコウノトリ霊鳥れいちょうとして大切に扱われ、彼らが棲む地は「久々比くくひ」と名付けられました。

人々がそこに社を建てて木の神さまであるククノチを祀ったことが、久久比くくひ神社の始まりであると伝えられています。

こうした縁から、ククノチは子宝・安産や子孫繁栄をもたらす神さまとしても信仰されるようになったのです。

ククノチ

まぁ正直、わしは何にもしてないけどね

男の子

ねぇ!本当に赤ちゃんはコウノトリさんが運んでくるの?

とと(父)

それは是非、君のパパとママに直接聞いてみよう!!

Tips:親子のその後

さらにもう少し詳細を解説しておくと、本牟智和気ほむちわけはそれ以降も口がきけるようにはなりませんでした。

思い悩んだ垂仁すいにん天皇はある日、夢の中で以下のような神さまのお告げを聞くことになります。

???

わしの神殿をあんたの宮殿くらい立派にしてくれれば、
息子は話せるようになるぞい

本牟智和気ほむちわけが言葉を話せないのは、何者かによるたたりが原因であることを知った天皇は、その正体を明らかにするために太占ふとまにを行いました。

するとなんということでしょう、大切な息子をたたっていたのは出雲大神いずものおおかみ、つまり大国主神おおくにぬしのかみであることが判明したのです。

オオクニヌシ

わしじゃよ

垂仁すいにん天皇大国主おおくにぬしの望み通りにすると、ようやく本牟智和気ほむちわけは話すことが出来るようになりましたが、結局彼は父の跡を継いで天皇に即位することは出来ませんでした。

ククノチ

その後の話、わしらサイド的には要らなかったかな!!!

久々能智神くくのちのかみを祀る神社ガイド

ククノチは、いくつかの神社で祀られています。

ことと

代表的な場所をご紹介するわね!

公智神社

兵庫県西宮市山口町下山口

樽前山神社

北海道苫小牧市字高丘

杉原神社

 富山県富山市八尾町黒田

志等美神社

 三重県伊勢市辻久留

天日陰比咩神社

 石川県鹿島郡中能登町二宮子甲

久々比神社

 兵庫県豊岡市下宮

屋船神社

 東京都八王子市片倉町

大森神社

東京都大田区大森北

船木神社

 愛媛県新居浜市船木

井内神社

秋田県南秋田郡井川町井内字向田

稲荷神社

 北海道浦河郡浦河町字白泉

久津八幡宮

 岐阜県下呂市萩原町上呂

八幡神社

 岐阜県高山市久々野町久々野

川内神社

 宮崎県東臼杵郡門川町大字川内

國主神社

 和歌山県有田市初島町里東山

などです!

おわりに

今回は、日本神話に登場する久々能智神くくのちのかみについて解説しました。

ことと

木の神さまと「コウノトリ伝説」の繋がりは
かなり意外だったわね

とと(父)

「溢れる生命力」っいう要素が
共通点になっているのかもしれないね!

パパトトブログ-日本神話篇-では、私たちの祖国に伝わる魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。

神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉は出来るだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるようにしようと考えています。

これからも「日本神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!

とと(父)

また来てね!

しーゆーあげん!

参考文献

  • 倉野憲司校注 『古事記』 岩波文庫 2010年
  • 島崎晋[監修] 日本博学倶楽部[著] 『日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本』 PHP文庫 2010年
  • 由良弥生 『眠れないほど面白い『古事記』』 王様文庫 2014年
  • 由良弥生 『読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神さまの物語』 王様文庫 2015年
  • 歴史雑学研究倶楽部 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
  • 宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会編集 『ひむか神話伝説 全212話』 鉱脈社 2015年
  • 中村圭志 『図解 世界5大神話入門』 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
  • かみゆ歴史編集部 『マンガ面白いほどよくわかる!古事記』 西東社 2017年
  • 戸部民夫 『「日本の神様」がよくわかる本』 PHP文庫 2007年
  • 三浦佑之 『あらすじで読み解く 古事記神話』 文藝春秋 2013年
  • 國學院大學 「古典文化学」事業:https://kojiki.kokugakuin.ac.jp/research/
  • 茂木貞純監修『日本の神様ご利益事典』だいわ文庫 2018年
  • 武光誠『知っておきたい日本の神様』角川ソフィア文庫 2005年
  • 阿部正路監修『日本の神様を知る事典』日本文芸社 1987年

他…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

気軽にコメントしてね!

コメントする

CAPTCHA

目次