【近江・三上山に鎮座する刀鍛冶の神】天之御影命-アメノミカゲノミコト-【日本神話】

当ページのリンクには広告が含まれています。
天之御影命
とと(父)

こんにちは!
今回は日本神話より天之御影命あめのみかげのみことを紹介するよ!

ことと

天之御影命あめのみかげのみこと
どんな役割をもつ神さまなの?

とと(父)

彼は刀鍛冶の神さまとして、
近江国おうみのくに(滋賀県)を中心に篤く信仰されたよ!

ヒヒ

神話の物語には登場せんが、
高貴な生まれから様々な氏族の祖となっておるぞい

とと(父)

ではさっそくいってみよう!

このシリーズでは、忙しいけど日本神話についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたんわかりやすい」がテーマの神々の解説記事をお送りしています。

超個性的な八百万の神々が織りなす、笑いあり、涙ありのトンデモぶっ飛びストーリーが、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。

人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。

今回は、時代を大きく隔てて登場したり天目一箇神あめのまひとつのかみと同一視されたりするやや謎のある存在で、近江国おうみのくに(滋賀県)御上みかみ神社に鎮座する刀鍛冶の祖神、天之御影命あめのみかげのみことをご紹介します!

ヒヒ

忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ

この記事は、以下のような方に向けて書いています。

  • 日本神話にちょっと興味がある人
  • 日本神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
  • とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
この記事を読むあなたのメリット
  • 日本神話に登場する「天之御影命あめのみかげのみこと」について少し詳しくなります。
  • あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
目次

そもそも「日本神話」って何?

日本神話」とは、ざっくり言うと「日本ってどうやって生まれたの?」を説明してくれる物語です。

原初の神々や日本列島の誕生、個性豊かな神さまが活躍する冒険譚や、彼らの血を引く天皇たちの物語が情緒豊かに描かれています。

現代の私たちが知る「日本神話」の内容は、『古事記こじき』と『日本書紀にほんしょき』という2冊の歴史書が元になっています。

これらは第四十代天武てんむ天皇の立案で編纂が開始され、それぞれ奈良時代のはじめに完成しました。

国家事業として作られた以上、政治的な色合いがあることは否めませんが、堅苦しくて小難しいかと思ったらそれは大間違い

強烈な個性を持つ神々がやりたい放題で引き起こすトラブルや恋愛模様は、あなたをすぐに夢中にさせることでしょう。

とと(父)

日本神話」の全体像は、以下で解説しているよ!

枝年昌『岩戸神楽之起顕』1889年
枝年昌『岩戸神楽之起顕』1889年 PD

さぁ、あなたも情緒あふれる八百万やおよろずの神々が住まう世界に、ともに足を踏み入れてみましょう。

天之御影命あめのみかげのみことってどんな神さま?

天之御影命あめのみかげのみこと(以下、アメノミカゲ)がどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。

ことと

いくぜっ!!

簡易プロフィール

正式名称天之御影命あめのみかげのみこと
Amenomikagenomikoto
別称明立天御影命あけたつあめのみかげのみこと
天御影命あめのみかげのみこと
天御陰命あめのみかげのみこと
神格刀鍛冶の神
性別男性
勢力天津神あまつかみ
父:天津日子根命あまつひこねのみこと
母:不明
配偶者不明
息長水依比売おきながのみずよりひめ
意富伊我都命おおいがつのみこと
神徳(ご利益)・鍛冶の守護
・鋳物業の守護
・家内安全
・開運招福
・災難除けなど
神社御上神社
日前・國懸神宮ほか
※別途詳述

誕生と家族、出自

アメノミカゲは日本神話に登場する刀鍛冶の神さまです。

父親は天照大御神あまてらすおおみかみの三男坊・天津日子根命あまつひこねのみことで、彼は日本の最高神の孫にあたる、地味にものすごく高貴な存在です。

一方でアメノミカゲの母親や兄弟姉妹に関しての記録は特に存在しないようで、詳しい情報は不明とされています。

アメノミカゲは、邇芸速日命にぎはやひのみこと天降あまくだりに随伴した32人の防衛ふせぎまもりの1人として、地上の世界・葦原中国あしはらのなかつくににやって来たと伝えられています。
※『先代旧事本紀せんだいくじほんぎ

また、彼を祀る御上みかみ神社の社伝には、第七代孝霊こうれい天皇の時代にアメノミカゲ三上山みかみやまに降臨し、その後藤原不比等ふじわらのふひとが現在の鎮座地に神社を造営して、彼を遷祀せんししたと記されています。

ヒヒ

三上山みかみやまは、「近江富士おうみふじ」とも呼ばれる霊験あらたかな山なのじゃ

ことと

神さまが宿る山を「神体山しんたいさん」と呼ぶけど、
アメノミカゲはそこにガッツリ鎮座したのね

三上山
近江富士と称される三上山

アメノミカゲの配偶者についてもこれまた不明とされますが、彼には同じく刀鍛冶の守護神として信仰される、意富伊我都命おおいがつのみことという子がいます。

さらにアメノミカゲの娘とされる息長水依比売おきながのみずよりひめは、第九代開化かいか天皇の皇子である日子坐王ひこいますのみこと結婚しています。

こういった人間との関わりもあってか、アメノミカゲは様々な氏族の祖神として、以下のような複数の文献に記録されています。

スクロールできます
後裔文献
三上みかみ『古事記』
凡河内おおしこうち先代旧事本紀せんだいくじほんぎ
山直やまなお新撰姓氏録しんせんしょうじろく
額田部ぬかたべ
とと(父)

…あれ?

とと(父)

そういえば、アメノミカゲは「神代かみよ(初代天皇より前の神々の時代)にも、「人代じんだい(初代天皇以降の人間の時代)にも登場していることになるんだね!

ヒヒ

彼が現れる時代に大きな隔たりがある点には、いくつかの指摘がされており、『古事記編纂へんさん上の政治的な理由とする説もあるぞい

ことと

もちろん、似たようなケースが無いこともないし、神さまのやる事だから気にしなくて良いとする説もあるわよ

似たようなケースはコチラ

天津神あまつかみのトップの孫なだけあって、いろいろな系譜に引っ張りだこのアメノミカゲ

そんな彼ですが、天津日子根あまつひこねの息子で鍛冶の神さまという共通点から、『天岩戸あまのいわと神話』で活躍する鍛人天津麻羅かぬちあまつまら(『日本書紀』では天目一箇神あめのまひとつのかみ)と同一視されることもあるようです。

とと(父)

神話の物語には登場しないけど、
血筋からしてかなりの大物なんだね!

アメノミカゲ

まぁ婆ちゃんがスゲェからね!

名前の由来

アメノミカゲの正式名称である天之御影命あめのみかげのみことには、どのような意味が込められているのでしょうか。

一般には、

  • 和名類聚抄わみょうるいじゅしょう』に「霊」の字の和訓わくん(漢字に固有の日本語をあてて読むこと)として「美加介みかげ」とあることから、「御影みかげ」を「神霊」の意ととり、神名全体で「天上界の神霊」を表すとする
  • 様々な文献や祝詞のりとに見られる「天の御蔭みかげ」や「日の御蔭みかげ」の語が、立派な御殿を称えた表現とされることから、アメノミカゲを家屋の神さまと捉える説もある
  • かげ」を「光」の意ととって、彼が神聖な浄化の炎の光が神格化された、忌火いみびの神さまと考える

といったことが言われているようです。

炎のイメージ画像
とと(父)

神名にはほとんど鍛冶屋要素がないんだね~!

天之御影命あめのみかげのみことの活躍シーン

とと(父)

アメノミカゲの活躍を見てみよう!

近江おうみ三上山みかみやまに鎮座して武神としても崇敬される

アメノミカゲ近江国おうみのくに(滋賀県)三上山みかみやまに降臨して、御上みかみ神社の御祭神として祀られました。

古来より近江おうみ周辺の地域には帰化人きかじんの定着が多くみられたとされ、現地の人々はさまざまな外来文化と密接に関わったと考えられています。

そうした輸入文化の中には先進的な鍛冶の技術も含まれていたとされ、実際に滋賀県野洲やす市周辺の古墳からは、大量の刀剣や銅鐸どうたくなどが出土しています。

近江おうみの地に古くから根付いた鍛冶の技術は、中世以降に「刀鍛冶」として急速に発展したほか、特に国友くにとも(滋賀県長浜市近郊)の地は鉄砲鍛冶の技術でおおいに栄えました。

鍛冶場のイメージ
ことと

そういうわけでアメノミカゲが鍛冶の神さまとされたのね

とと(父)

名前の由来からは分からなかったもんね!

この地域が武具鍛造たんぞうの本場としての名声を獲得した中世以降、アメノミカゲは武神としても崇敬を集めるようになりました。

彼が鎮座する御上みかみ神社への寄進者きしんしゃ(神社などに土地や金品を寄付する人)には、

  • 木曽義仲きそよしなか
  • 源頼朝みなもとのよりとも
  • 足利尊氏あしかがたかうじ
  • 近江おうみ守護の佐々木ささき
  • 豊臣秀吉とよとみひでよし

といった、そうそうたるメンバーが名を連ねています。

武将たちは優れた刀剣を生み出すアメノミカゲ霊威れいいを崇敬し、その力によって戦勝がもたらされることを祈願したのです。

日本刀のイメージ
ヒヒ

刀剣は邪をはら呪具じゅぐでもあったことから、アメノミカゲはおはらいの神さまとしても信仰されるぞい

アメノミカゲ

敵を斬り刻んじゃうよ~ん

天之御影命あめのみかげのみことを祀る神社ガイド

アメノミカゲは、いくつかの神社で祀られています。

ことと

代表的な場所をご紹介するわね!

御上神社

滋賀県野洲市三上

日前・國懸神宮

和歌山県和歌山市秋月

額田神社

  三重県桑名市大字額田

五所神社

  愛媛県西条市広江

などです!

おわりに

今回は、日本神話に登場する天之御影命あめのみかげのみことについて解説しました。

ことと

神話のメインストーリーには登場しなくても、地域に根差した有名な神さまは存在するのね

とと(父)

出自が高貴なこともあって、古代の人々からはリスペクトされていたんだろうね!

パパトトブログ-日本神話篇-では、私たちの祖国に伝わる魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。

神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉は出来るだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるようにしようと考えています。

これからも「日本神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!

とと(父)

また来てね!

しーゆーあげん!

参考文献

  • 倉野憲司校注 『古事記』 岩波文庫 2010年
  • 島崎晋[監修] 日本博学倶楽部[著] 『日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本』 PHP文庫 2010年
  • 由良弥生 『眠れないほど面白い『古事記』』 王様文庫 2014年
  • 由良弥生 『読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神さまの物語』 王様文庫 2015年
  • 歴史雑学研究倶楽部 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
  • 宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会編集 『ひむか神話伝説 全212話』 鉱脈社 2015年
  • 中村圭志 『図解 世界5大神話入門』 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
  • かみゆ歴史編集部 『マンガ面白いほどよくわかる!古事記』 西東社 2017年
  • 戸部民夫 『「日本の神様」がよくわかる本』 PHP文庫 2007年
  • 三浦佑之 『あらすじで読み解く 古事記神話』 文藝春秋 2013年
  • 國學院大學 「古典文化学」事業:https://kojiki.kokugakuin.ac.jp/research/
  • 茂木貞純監修『日本の神様ご利益事典』だいわ文庫 2018年
  • 武光誠『知っておきたい日本の神様』角川ソフィア文庫 2005年
  • 阿部正路監修『日本の神様を知る事典』日本文芸社 1987年

他…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

気軽にコメントしてね!

コメントする

CAPTCHA

目次