【平安京の守護神になった雷神】賀茂別雷命-カモワケイカヅチノミコト-【日本神話】

当ページのリンクには広告が含まれています。
賀茂別雷命
とと(父)

こんにちは!
今回は日本神話より賀茂別雷命かもわけいかづちのみことを紹介するよ!

ことと

賀茂別雷命かもわけいかづちのみこと
どんな役割を持つ神さまなの?

とと(父)

彼は雷神で治水や農業を司ったほか、
平安京の守り神ともされた神さまだよ!

ヒヒ

丹塗矢にぬりや伝説』に登場しておるのじゃ

とと(父)

ではさっそくいってみよう!

このシリーズでは、忙しいけど日本神話についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたんわかりやすい」がテーマの神々の解説記事をお送りしています。

超個性的な八百万の神々が織りなす、笑いあり、涙ありのトンデモぶっ飛びストーリーが、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。

人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。

今回は、有名な『丹塗矢にぬりや伝説』の中で誕生し、平安京の守護神にまで出世した雨と豊穣をもたらす雷神、賀茂別雷命かもわけいかづちのみことをご紹介します!

ヒヒ

忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ

この記事は、以下のような方に向けて書いています。

  • 日本神話にちょっと興味がある人
  • 日本神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
  • とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
この記事を読むあなたのメリット
  • 日本神話に登場する「賀茂別雷命かもわけいかづちのみこと」について少し詳しくなります。
  • あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
目次

そもそも「日本神話」って何?

日本神話」とは、ざっくり言うと「日本ってどうやって生まれたの?」を説明してくれる物語です。

原初の神々や日本列島の誕生、個性豊かな神さまが活躍する冒険譚や、彼らの血を引く天皇たちの物語が情緒豊かに描かれています。

現代の私たちが知る「日本神話」の内容は、『古事記こじき』と『日本書紀にほんしょき』という2冊の歴史書が元になっています。

これらは第四十代天武てんむ天皇の立案で編纂が開始され、それぞれ奈良時代のはじめに完成しました。

国家事業として作られた以上、政治的な色合いがあることは否めませんが、堅苦しくて小難しいかと思ったらそれは大間違い

強烈な個性を持つ神々がやりたい放題で引き起こすトラブルや恋愛模様は、あなたをすぐに夢中にさせることでしょう。

とと(父)

日本神話」の全体像は、以下で解説しているよ!

枝年昌『岩戸神楽之起顕』1889年
枝年昌『岩戸神楽之起顕』1889年 PD

さぁ、あなたも情緒あふれる八百万やおよろずの神々が住まう世界に、ともに足を踏み入れてみましょう。

賀茂別雷命かもわけいかづちのみことってどんな神さま?

賀茂別雷命かもわけいかづちのみこと(以下、カモワケイカヅチ)がどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。

ことと

いくぜっ!!

簡易プロフィール

正式名称賀茂別雷命かもわけいかづちのみこと
Kamowakeikaduchinomikoto
別称賀茂大神かものおおかみ
賀茂別雷神かもわけいかづちのかみ
加茂別雷神かもわけいかづちのかみ
可茂別雷神かもわけいかづちのかみ ほか
神格雷神
治水の神
農業の神
性別男性
父:大山咋神おおやまくいのかみ ※『山城国風土記やましろのくにふどき
父:火雷神ほのいかづちのかみ の場合も
母:玉依毘売命たまよりびめのみこと ※『山城国風土記やましろのくにふどき
配偶者なし
なし
神徳(ご利益)・開運、厄除け
・祈雨、止雨
・河川の守護
・農業の守護
・諸産業の守護など
神社賀茂別雷神社
賀茂神社ほか
※別途詳述

誕生と家族

カモワケイカヅチは日本神話に登場する雷神で、降雨をもたらし豊穣を約束する農業の神さまでもあります。

彼は『古事記』と『日本書紀』には登場しませんが、『山城国風土記やましろのくにふどき』にある賀茂かも神社の縁起譚の中で、その誕生エピソードが語られています。

とと(父)

カモワケイカヅチの誕生シーンをダイジェストで見てみよう!

これは、『丹塗矢にぬりや伝説』という名称でも有名な物語の一幕です。

近江国おうみのくに(滋賀県)にある日枝山ひえのやま(比叡山ひえいざん)には、大山咋神おおやまくいのかみという地主神じぬしのかみが棲んでいました。

ある日彼が山へ狩りに出かけていた時のこと、大山咋おおやまくいが獲物に向けて放った1本の矢が見事に外れ、鴨川かもがわに落ちて流されてしまいます。

そこそこ高い矢だったので、回収しようと考えた彼が下流に向けて歩いて行くと、なにやら遠くに人影が見えてきました。

それは玉依毘売命たまよりびめのみことと呼ばれる見目麗しい女神さまで、父親である賀茂建角身命かもたけつぬみのみことと共に川のほとりに遊びに来ていたようです。

日本の川のイメージ

彼女は大山咋おおやまくいが落とした矢に興味を持った様子。

タマヨリビメ

何やこれ、面白そう

オオヤマクイ

せや、良いこと考えた!

玉依毘売たまよりびめ丹塗にぬりの美しい矢がすっかり気に入ったようで、自身の寝室に綺麗に飾っていつも眺めて過ごしました。

そんなある日のこと、玉依毘売たまよりびめはいつの間にか自分が妊娠していることに気が付きます。

後から判明した事ですが、なんと原因は例の丹塗矢にぬりや玉依毘売たまよりびめを見初めた大山咋おおやまくいが、矢に変身して乙女の寝室に潜り込んでいたのです。

丹塗矢のイメージ

そんなこんなで玉依毘売たまよりびめは、無事に男の子を出産します。

彼がすくすくと成長し立派な成人を迎えた頃、その祝宴の席で祖父の賀茂建角身かもたけつぬみがこんなことを言い出しました。

カモタケツヌミ

お前の父ちゃんにもこの酒をあげてこいや

???

へい

すると青年は屋根を突き破りすごい勢いで天に昇っていったので、ここで初めて彼が、神さまの血を引くカモワケイカヅチであることが分かったと伝えられています。

ことと

十数年は特に気にせず過ごしてたのね…
めちゃくちゃおおらかね…

カモワケイカヅチはその後、山城やましろ丹波たんば地方(京都府周辺)を開拓し、雨をもたらす豊穣の神さまとして信仰されたと言われています。

ヒヒ

カモワケイカヅチのパパは、
火雷神ほのいかづちのかみであるとするパターンもあるぞい

またカモワケイカヅチは、室町時代に著された『賀茂之本地かものほんじ』という文献の中で、『記紀』に登場する阿遅鉏高日子根神あじすきたかひこねのかみと同一視されています。

この場合彼は、大国主神おおくにぬしのかみの子どもということになりますが、本記事では大山咋おおやまくいの息子という設定で解説しています。

名前の由来

カモワケイカヅチの正式名称である賀茂別雷命かもわけいかづちのみことには、どのような意味が込められているのでしょうか。

一般には、

  • 賀茂かも」は文字通り彼が鎮座する場所の地名、「いかづち」も文字通り雷(≒神鳴かみなり)を意味する
  • 別雷わけいかづち」で「若い雷」を意味し、カモワケイカヅチが若々しいエネルギーを備えた雷神であることを示す

といったことが言われているようです。

とと(父)

まぁ神名としては素直な方だよね

カモワケイカヅチ

分かりやすい方が良いさね

雷が鳴るとその後に雨が降ることから、雷神は古来より水を司る龍神とも関連付けられました。

もたらされた雨は大地に降り注ぎ、農作物をすくすくと成長させ、人々に豊穣をもたらします。

カモワケイカヅチはこの繋がりから雷神としてだけでなく、水をコントロールする治水の神さまとしても、実りをもたらす農業の神さまとしても信仰されているのです。

雷のイメージ

また彼の母親である玉依毘売たまよりびめは、彼の誕生物語の中で、水の神さまを祀る巫女の神格化として登場しています。

この事実からも、カモワケイカヅチが神聖な力に裏打ちされた強力な水のパワーを備えていることが分かります。

ことと

現代風に考えると、
「雷」と「水」って相性が悪い属性な気がするけど…

ヒヒ

古代的価値観で考えると、一連の繋がりが見い出せるのじゃ

とと(父)

ご先祖さまポジティブ~!

賀茂別雷命かもわけいかづちのみことの活躍シーン

とと(父)

カモワケイカヅチの活躍を見てみよう!

正直マッチポンプとしか言えない方法で崇敬を集め、
平安京の守護神になり霊威れいいを高める

カモワケイカヅチが大いにその力を発揮したとされるエピソードが、『山城国風土記やましろのくにふどき』にある賀茂祭かもまつりの起源譚で語られています。

それによると、欽明きんめい天皇の時代(539~571年)に国中が天災に見舞われ、作物はまともに育たず、人々が非常に貧窮したことがあったそうです。

庶民の生活を憂いた天皇が、卜部伊吉若日子うらべのいきわかひこという神官にこの災厄の原因を占わせたところ、賀茂大神かものおおかみ(=カモワケイカヅチ)たたりであることが分かりました。

欽明きんめい天皇はただちにたたり神を祀る祭祀の準備を進め、4月吉日を選んで馬に鈴をかけ、人々は猪頭ちょとうをつけて盛大に祭りを行います。

カモワケイカヅチ

ほっ、なかなかええやん!

豊穣のイメージ

その結果、天候不順はなくなって晴雨のリズムが回復し、無事に五穀が実ったことで天下泰平の世が訪れたそうです。

それ以来、賀茂大神かものおおかみ(=カモワケイカヅチ)祈雨止雨きうしうや治水の神さまとして、また農業や産業の守護神として人々からの崇敬を集めるようになりました。

またその人気は時代が下がっても衰えず、特に皇室からの信仰が篤かったとされています。

カモワケイカヅチ桓武かんむ天皇による平安京遷都せんとの際に、なんと都の守護神として採用されています。

こうして一気にスターへの階段を駆け上がったカモワケイカヅチは、いよいよ全国区の神さまとしてその名を轟かせることになったのです。

また彼を鎮めるために行われた祭りは、「賀茂祭かもまつり」または「葵祭あおいまつり」という名称で今日にも残っています。

上賀茂神社
賀茂祭が行われる上賀茂神社
ことと

そもそもお前がたたっとったんかーい!!

ヒヒ

というツッコミは、現代的価値観ならではの発想じゃ

とと(父)

古代の人たち的には、「神さまのパワー」が強い事こそが大事だったのかな?

賀茂別雷命かもわけいかづちのみことを祀る神社ガイド

カモワケイカヅチは、いくつかの神社で祀られています。

ことと

代表的な場所をご紹介するわね!

賀茂別雷神社

  京都府京都市北区上賀茂本山

賀茂神社

 福井県福井市加茂町

賀茂神社 天満宮

鳥取県米子市加茂町

安志加茂神社 安志稲荷神社

兵庫県姫路市安富町安志

賀茂神社

 滋賀県近江八幡市加茂町

加茂神社

愛媛県今治市菊間町浜

賀茂神社

兵庫県たつの市御津町室津

仁尾賀茂神社

香川県三豊市仁尾町仁尾

賀茂神社

 宮城県仙台市泉区古内糺

賀茂神社

石川県かほく市横山

下村加茂神社

富山県射水市加茂中部

平出雷電神社

栃木県宇都宮市平出町

金村別雷神社

茨城県つくば市上郷

雷神社

千葉県旭市見広

雷電神社

群馬県邑楽郡板倉町板倉

などです!

おわりに

今回は、日本神話に登場する賀茂別雷命かもわけいかづちのみことについて解説しました。

ことと

記紀』には登場していなくても、個性的で力のある神さまがたくさんいるのね

とと(父)

豊穣神から平安京の守護神にまで昇り詰めるってんだから、実際エース級の神さまだったよね!

パパトトブログ-日本神話篇-では、私たちの祖国に伝わる魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。

神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉は出来るだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるようにしようと考えています。

これからも「日本神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!

とと(父)

また来てね!

しーゆーあげん!

参考文献

  • 倉野憲司校注 『古事記』 岩波文庫 2010年
  • 島崎晋[監修] 日本博学倶楽部[著] 『日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本』 PHP文庫 2010年
  • 由良弥生 『眠れないほど面白い『古事記』』 王様文庫 2014年
  • 由良弥生 『読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神さまの物語』 王様文庫 2015年
  • 歴史雑学研究倶楽部 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
  • 宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会編集 『ひむか神話伝説 全212話』 鉱脈社 2015年
  • 中村圭志 『図解 世界5大神話入門』 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
  • かみゆ歴史編集部 『マンガ面白いほどよくわかる!古事記』 西東社 2017年
  • 戸部民夫 『「日本の神様」がよくわかる本』 PHP文庫 2007年
  • 三浦佑之 『あらすじで読み解く 古事記神話』 文藝春秋 2013年
  • 國學院大學 「古典文化学」事業:https://kojiki.kokugakuin.ac.jp/research/

他…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

気軽にコメントしてね!

コメントする

CAPTCHA

目次