【比叡山を守護する丹塗矢伝説の主人公】大山咋神-オオヤマクイノカミ-【日本神話】

当ページのリンクには広告が含まれています。
とと(父)

こんにちは!
今回は日本神話より大山咋神おおやまくいのかみを紹介するよ!

ことと

大山咋神おおやまくいのかみ
どんな役割を持つ神さまなの?

とと(父)

彼は比叡山ひえいざんに鎮座する山の神さまで、
さまざまな役割を持つ実力派だよ!

ヒヒ

丹塗矢にぬりや伝説』が有名じゃ

とと(父)

ではさっそくいってみよう!

このシリーズでは、忙しいけど日本神話についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたんわかりやすい」がテーマの神々の解説記事をお送りしています。

超個性的な八百万の神々が織りなす、笑いあり、涙ありのトンデモぶっ飛びストーリーが、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。

人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。

今回は、比叡山ひえいざん周辺の地主神じぬしのかみから全国区の有力な存在に出世する山の神、大山咋神おおやまくいのかみをご紹介します!

ヒヒ

忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ

この記事は、以下のような方に向けて書いています。

  • 日本神話にちょっと興味がある人
  • 日本神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
  • とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
この記事を読むあなたのメリット
  • 日本神話に登場する「大山咋神おおやまくいのかみ」について少し詳しくなります。
  • あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
目次

そもそも「日本神話」って何?

日本神話」とは、ざっくり言うと「日本ってどうやって生まれたの?」を説明してくれる物語です。

原初の神々や日本列島の誕生、個性豊かな神さまが活躍する冒険譚や、彼らの血を引く天皇たちの物語が情緒豊かに描かれています。

現代の私たちが知る「日本神話」の内容は、『古事記こじき』と『日本書紀にほんしょき』という2冊の歴史書が元になっています。

これらは第四十代天武てんむ天皇の立案で編纂が開始され、それぞれ奈良時代のはじめに完成しました。

国家事業として作られた以上、政治的な色合いがあることは否めませんが、堅苦しくて小難しいかと思ったらそれは大間違い

強烈な個性を持つ神々がやりたい放題で引き起こすトラブルや恋愛模様は、あなたをすぐに夢中にさせることでしょう。

とと(父)

日本神話」の全体像は、以下で解説しているよ!

枝年昌『岩戸神楽之起顕』1889年
枝年昌『岩戸神楽之起顕』1889年 PD

さぁ、あなたも情緒あふれる八百万やおよろずの神々が住まう世界に、ともに足を踏み入れてみましょう。

大山咋神おおやまくいのかみってどんな神さま?

大山咋神おおやまくいのかみ(以下、オオヤマクイ)がどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。

ことと

いくぜっ!!

簡易プロフィール

正式名称大山咋神おおやまくいのかみ
Ōyamakuinokami
別称山末之大主神やますえのおおぬしのかみ
山王権現さんのうごんげん
日吉山王権現ひよしさんのうごんげん ほか
神格比叡山ひえいざん地主神じぬしのかみ
天台宗の守護神
諸産業振興の神
豊穣の神
農業の神
国土開発の神
酒造の神
性別男性
父:大年神おおとしのかみ
母:天知迦流美豆比売あまちかるみずひめ
兄弟姉妹奥津日子神おくつひこのかみ
奥津比売命おくつひめのみこと
庭津日神にわつひのかみ
阿須波神あすはのかみ
波比岐神はひきのかみ
香山戸臣神かぐやまとおみのかみ
羽山戸神はやまとのかみ
庭高津日神にわたかつひのかみ
大土神おおつちのかみ
配偶者玉依毘売命たまよりびめのみこと ※『山城国風土記やましろのくにふどき
賀茂別雷命かもわけいかづちのみこと ※『山城国風土記やましろのくにふどき
神徳(ご利益)・諸産業繁栄
・家系繁栄
・開運厄除け
・国土開発の守護など
神社日吉大社
松尾大社ほか
※別途詳述

誕生と家族

オオヤマクイは日本神話に登場する山の神さまで、近江国おうみのくに(滋賀県)にある日枝山ひえのやま(比叡山ひえいざん)の地主神じぬしのかみです。

彼は建速須佐之男命たけはやすさのをのみことの息子である大年神おおとしのかみと、その妻の天知迦流美豆比売あまちかるみずひめの間に誕生しました。

父・大年おおとしの活躍や家族関係についての詳細は、『記紀』のメインストーリーでは説明されていませんが、彼は他にも妻を娶り数多くの子孫を残しています。

オオヤマクイの兄弟姉妹には、

スクロールできます
神名概要
奥津日子命おきつひこのみことかまどの神、火の神
奥津比売命おきつひめのみことかまどの神、火の神
庭津日神にわつひのかみ庭の神、または庭を照らす日の神
阿須波神あすはのかみ屋敷の神、または庭の神
波比岐神はひきのかみかまどの神、庭の神、または屋敷の神
香山戸臣神かぐやまとおみのかみ高天原たかまがはらにある天香山あめのかぐやまの神霊
羽山戸神はやまとのかみ山の麓の神、または小山田の神
庭高津日神にわたかつひのかみ庭の神、または庭を照らす日の神
大土神おおつちのかみ作物の生育にまつわる土壌、大地の神

がおり、他にもたくさんの異母兄弟姉妹がいるとされています。

比叡山から望む琵琶湖
比叡山から望む琵琶湖
ことと

ストーリーには登場しないけど、結構なにぎやか家族なのね

オオヤマクイ

父ちゃんのバイタリティがエグ過ぎたね~

オオヤマクイ自身もまた『記紀』の主だった物語に登場することはありませんが、各地方に伝わる伝説の中で彼の姿を見ることが可能です。

オオヤマクイは『山城国風土記やましろのくにふどき』にある物語の中で玉依毘売命たまよりびめのみことと結婚し、息子に賀茂別雷命かもわけいかづちのみことを得ています。

とと(父)

詳細は後ほど解説するよ!

名前の由来

オオヤマクイの正式名称である大山咋神おおやまくいのかみには、どのような意味が込められているのでしょうか。

一般には、

  • おお」は「わか」の対語で、オオヤマクイと彼の甥にあたる若山咋神わかやまくいのかみが互いに対を成す存在であることを示す
  • 山咋やまくい」は別称にある「大主おおぬし」と同様、その山の地主神じぬしのかみであることを表す
  • 山咋やまくい」は「山杙やまくい(=くい)」の意で、オオヤマクイは山の境界を示すためのくいが神格化された存在であることを表す
  • オオヤマクイは、山頂で行われる祭祀で依り代として打ち込まれる「斎杭いくい」が神格化された存在であることを示す
  • 別称にある「山末やますえ」は山の麓を「山本」と呼ぶのに対して山の頂を表しており、彼が山頂に鎮座する神さまであることを示す

といったことが言われているようです。

杭のイメージ

またオオヤマクイは『古事記』の中で、「用鳴鏑神者也(=鳴鏑なりかぶらつ神なり)」とも説明されています。

もともと彼が持つ「山にくいを打つ」というイメージも相まって、オオヤマクイは山の境界を司る境界神きょうかいしん的な性格を持っているとも考えられています。

ヒヒ

鳴鏑なりかぶら」は鏑矢かぶらやが飛んでいく時の風を切る音のことじゃ

オオヤマクイ

はい、バリアー!
ここからは入れませ~ん!

Tips:大山津見神おおやまつみのかみと似てない?

今回ご紹介しているオオヤマクイと似た名前の神さまに、大山津見神おおやまつみのかみがいます。

いずれも山の神さまなので混同してしまいそうですが、この2神はそれぞれ別個の神格です。

オオヤマクイ日枝山ひえのやま(比叡山ひえいざん)に鎮座する地元密着型の神さまであるのに対し、大山津見おおやまつみは日本の山全体を代表する普遍的・包括的な総元締そうもとじめとされているのです。

また系譜の観点で見ると、オオヤマクイ大山津見おおやまつみはひ孫と曾祖父の関係にあたります。

大山咋神おおやまくいのかみの活躍シーン

とと(父)

オオヤマクイの活躍を見てみよう!

矢に変身して麗しき乙女に近づき妊娠させる

これは『山城国風土記やましろのくにふどき』にある賀茂かも神社の縁起譚で、『丹塗矢にぬりや伝説』という名称でも有名な物語です。

ある日オオヤマクイが山へ狩りに出かけていた時のこと、彼が獲物に向けて放った1本の矢が見事に外れ、鴨川かもがわに落ちて流されてしまいます。

そこそこ高い矢だったので、回収しようと考えたオオヤマクイが下流に向けて歩いて行くと、なにやら遠くに人影が見えてきました。

それは玉依毘売命たまよりびめのみことと呼ばれる見目麗しい女神さまで、彼女はオオヤマクイが落とした矢に興味を持った様子です。

タマヨリビメ

何やこれ、面白そう

オオヤマクイ

せや、良いこと考えた!

玉依毘売たまよりびめ丹塗にぬりの美しい矢がすっかり気に入ったようで、自身の寝室に綺麗に飾っていつも眺めて過ごしました。

丹塗矢のイメージ

そんなある日のこと、玉依毘売たまよりびめはいつの間にか自分が妊娠していることに気が付きます。

後から判明した事ですが、なんと原因は例の丹塗矢にぬりや玉依毘売たまよりびめを見初めたオオヤマクイが、矢に変身して乙女の寝室に潜り込んでいたのです。

そんなこんなで玉依毘売たまよりびめは、賀茂別雷命かもわけいかづちのみことという神さまを無事に出産。

彼は山城やましろ丹波たんば地方(京都府周辺)を開拓し、雨をもたらす豊穣の神さまとして信仰されたと言われています。

ことと

とんでもないことしてるわね~

この物語は、穀霊こくれいと巫女が結婚して新たな穀霊こくれいを再生させることで「豊穣」を願うという、古代の農耕祭祀の流れがベースになっていると考えられています。

渡来系氏族の氏神うじがみとしても祀られ、その能力を強化する

オオヤマクイは朝鮮半島から渡ってきた氏族であるはた氏の氏神うじがみでもあり、松尾大社まつのおたいしゃの御祭神として祀られています。

このはた氏は、山城国やましろのくに丹波国たんばのくに(京都府周辺)を開拓し、農耕生産を興して地域を発展させたと伝えられています。

このことからオオヤマクイは、農業振興の神さまとしても崇拝されました。

ことと

前項の賀茂別雷命かもわけいかづちのみことの動きにも似てるわね

ヒヒ

2神を同一の存在と見なす説もあるからのう

またオオヤマクイが祀られた松尾大社まつのおたいしゃの近くには、はた氏の管轄である広隆寺こうりゅうじというお寺があり、その境内には酒造の神さまを祀った大酒おおさけ神社がありました。

オオヤマクイは後にこの酒造の神さまと合祀ごうしされ、お酒の醸造を司る神格を備えるようになったと言われています。

松尾大社の本殿
松尾大社の本殿
とと(父)

お酒は穀物から醸造するし、
農業と結びつきやすかったんだね!

オオヤマクイ

人気者には仕事が集まって困るのじゃ~

天台密教と結びついて全国区の神さまに出世する

オオヤマクイ近江国おうみのくに(滋賀県)にある日枝山ひえのやま(比叡山ひえいざん)の地主神じぬしのかみであることは先にご紹介しました。

ことと

比叡山ひえいざん」と聞くと、歴史の授業を思い出すわね

そう、平安時代になると彼が守護した比叡山ひえいざんには伝教大師でんぎょうだいし最澄さいちょうが訪れ、その山頂に延暦寺えんりゃくじを創建、有名な天台宗てんだいしゅうが開祖されるのです。

もともと比叡山ひえいざんにいたオオヤマクイはそのまま天台宗てんだいしゅうの守護神として採用され、彼は山王権現さんのうごんげんあるいは日吉山王権現ひよしさんのうごんげんとも呼ばれるようになりました。

ヒヒ

もともと日吉大社ひよしたいしゃの御祭神じゃったからこの名が付いたぞい

日吉大社 東本宮 本殿
日吉大社 東本宮 本殿

オオヤマクイは本来、比叡山ひえいざん周辺の農民から信仰を受けた地元密着型の神さまだったのですが、この出来事をきっかけに全国区の神さまとして一気に有名になったのです。

オオヤマクイ

わっはっは
いやラッキー、ラッキー

ことと

え、でもそれって、
信長に焼かれる神さまでもあるってこと…?

オオヤマクイ

……!!

大山咋神おおやまくいのかみを祀る神社ガイド

オオヤマクイは、いくつかの神社で祀られています。

ことと

代表的な場所をご紹介するわね!

日吉大社

  滋賀県大津市坂本

松尾大社

 京都府京都市西京区嵐山宮町

日枝神社

東京都千代田区永田町

上賀茂神社

京都府京都市北区上賀茂本山

早来神社

 北海道勇払郡安平町早来大町

日枝神社

富山県富山市山王町

岡山神社

岡山県岡山市北区石関町

羽山神社

宮城県大崎市古川馬櫛字羽山

中山神社

秋田県大仙市内小友字森東

山寺日枝神社

山形県山形市大字山寺

酒井神社 

滋賀県大津市下阪本

山神社

愛媛県松山市東野

更級横田神社

長野県長野市篠ノ井横田

三木神社

三重県尾鷲市三木浦町

久留米宗社 日吉神社

福岡県久留米市日吉町

などです!

おわりに

今回は、日本神話に登場する大山咋神おおやまくいのかみについて解説しました。

ことと

山の神さまってのも数多くいるけど、
彼も独特の個性の持ち主だったわね

とと(父)

地方に伝わる文献も含めると、
面白いエピソードがもっとたくさんあるんだろうね!

パパトトブログ-日本神話篇-では、私たちの祖国に伝わる魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。

神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉は出来るだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるようにしようと考えています。

これからも「日本神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!

とと(父)

また来てね!

しーゆーあげん!

参考文献

  • 倉野憲司校注 『古事記』 岩波文庫 2010年
  • 島崎晋[監修] 日本博学倶楽部[著] 『日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本』 PHP文庫 2010年
  • 由良弥生 『眠れないほど面白い『古事記』』 王様文庫 2014年
  • 由良弥生 『読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神さまの物語』 王様文庫 2015年
  • 歴史雑学研究倶楽部 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
  • 宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会編集 『ひむか神話伝説 全212話』 鉱脈社 2015年
  • 中村圭志 『図解 世界5大神話入門』 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
  • かみゆ歴史編集部 『マンガ面白いほどよくわかる!古事記』 西東社 2017年
  • 戸部民夫 『「日本の神様」がよくわかる本』 PHP文庫 2007年
  • 三浦佑之 『あらすじで読み解く 古事記神話』 文藝春秋 2013年
  • 國學院大學 「古典文化学」事業:https://kojiki.kokugakuin.ac.jp/research/
  • 茂木貞純監修『日本の神様ご利益事典』だいわ文庫 2018年
  • 武光誠『知っておきたい日本の神様』角川ソフィア文庫 2005年
  • 阿部正路監修『日本の神様を知る事典』日本文芸社 1987年

他…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

気軽にコメントしてね!

コメントする

CAPTCHA

目次