こんにちは!
今回は日本神話より天之忍穂耳命を紹介するよ!
天之忍穂耳命?
どんな役割を持つ神さまなの?
彼は豊かに実った稲穂を象徴する農業の神さまだよ!
天照大御神の長男としてメインストーリーにも登場するぞい
ではさっそくいってみよう!
このシリーズでは、忙しいけど日本神話についてサクっと理解したいという方向けに、「かんたん・わかりやすい」がテーマの神々の解説記事をお送りしています。
超個性的な八百万の神々が織りなす、笑いあり、涙ありのトンデモぶっ飛びストーリーが、あなたに新たなエンターテイメントとの出会いをお約束します。
人間味溢れる自由奔放な神々の色彩豊かで魅力的な物語に、ぜひあなたも触れてみてくださいね。
今回は、天照大御神の長男として生まれた稲穂の神にして初代神武天皇のひいひいおじいちゃん、天之忍穂耳命をご紹介します!
忙しい人はコチラから本編にすっ飛びじゃ
この記事は、以下のような方に向けて書いています。
- 日本神話にちょっと興味がある人
- 日本神話に登場する神さまのことをざっくり知りたい人
- とりあえず誰かにどや顔でうんちく話をしたい人
- 日本神話に登場する「天之忍穂耳命」について少し詳しくなります。
- あなたのエセ教養人レベルが1アップします。
そもそも「日本神話」って何?
「日本神話」とは、ざっくり言うと「日本ってどうやって生まれたの?」を説明してくれる物語です。
原初の神々や日本列島の誕生、個性豊かな神さまが活躍する冒険譚や、彼らの血を引く天皇たちの物語が情緒豊かに描かれています。
現代の私たちが知る「日本神話」の内容は、『古事記』と『日本書紀』という2冊の歴史書が元になっています。
これらは第四十代天武天皇の立案で編纂が開始され、それぞれ奈良時代のはじめに完成しました。
国家事業として作られた以上、政治的な色合いがあることは否めませんが、堅苦しくて小難しいかと思ったらそれは大間違い。
強烈な個性を持つ神々がやりたい放題で引き起こすトラブルや恋愛模様は、あなたをすぐに夢中にさせることでしょう。
「日本神話」の全体像は、以下で解説しているよ!
さぁ、あなたも情緒あふれる八百万の神々が住まう世界に、ともに足を踏み入れてみましょう。
天之忍穂耳命ってどんな神さま?
天之忍穂耳命(以下、アメノオシホミミ)がどんな神さまなのか、さっそく見ていきましょう。
いくぜっ!!
簡易プロフィール
正式名称 | 正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命 Masakatsuakatsukachihayahiamenooshihomiminomikoto |
---|---|
別称 | 正勝吾勝々速日天忍穂耳命 |
神格 | 稲穂の神 農業の神 |
性別 | 男性 |
勢力 | 天津神 |
親 | 誓約上の母:天照大御神 |
配偶者 | 万幡豊秋津師比売命 |
子 | 邇邇芸命 天火明命 |
神徳(ご利益) | ・農業の守護 ・工業の守護 ・鉱山の守護 ・勝運招福 ・家門繁栄 ・商売繁盛 ・入学成就 ・就職成就 ・結婚 ・厄除け ・病気平癒 ・ほか諸願成就など |
神社 | 太郎坊・阿賀神社 英彦山神宮ほか ※別途詳述 |
誕生と家族
アメノオシホミミは、豊かに実った稲穂を象徴する農業の神さまです。
彼は日本神話におけるメインストーリーの中で印象的な誕生を果たしました。
アメノオシホミミの誕生シーンをダイジェストで見てみよう!
父伊邪那岐命に追放宣言をされた建速須佐之男命は、姉である天照大御神に会うために、彼女が治める天界の高天原へと昇ります。
須佐之男の素行の悪さを知っていた天照は警戒し、武装した姿で彼を出迎えました。
それに対し荒れた弟は、姉の警戒を解き高天原に入るために、とある提案をしたのです。
ほんなら誓約の結果で白黒つけようやないかい!
えー、めんどいなぁ
誓約は宇気比とも表される古代の占いの一種で、結果がおおよそ均等に二分される事柄を選び、そのどちらが現れるかによって神の意志を判断します。
この方法で何らかの結果を出すことに合意した両者は、お互いの持ち物を交換しました。
須佐之男は姉が身に着けていた勾玉の玉飾りを受け取り、天照は弟が身に帯びていた十拳剣を受け取ります。
まず天照が剣を三つに折って口に含み、息吹のごとく吹き出すと3柱の女の神さまが誕生しました。
次に須佐之男が玉飾りを噛み砕いて吹き出すと、5柱の男の神さまが生まれてきたのです。
わしじゃよ
そして協議の結果、天照の持ち物から生まれた5兄弟は彼女の息子であるということになりました。
めでたく天照の御子となった神々は、以下の面々です。
神名 | 概要 |
---|---|
正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命 | 初代神武天皇のひいひいおじいちゃん 稲穂の神 農業神ほか |
天之菩卑能命 | 農業神 養蚕の神 産業の神ほか |
天津日子根命 | 風の神 日の神 海の神ほか |
活津日子根命 | 農業神と思われる |
熊野久須毘命 | 火の神 |
アメノオシホミミは誓約の儀式により生じた5兄弟の最初の子として、つまり日本のトップに君臨する最高神、天照の長男坊としてこの世界に生まれたのです。
わしってエリートなの
天照ママたちのすったもんだはコチラ
彼が成長してのちは高御産巣日神の娘である万幡豊秋津師比売命と結婚し、邇邇芸命と天火明命の2神を子どもとして授かっています。
このアメノオシホミミの血統こそが天皇家に直接連なるものであり、彼は初代神武天皇のひいひいおじいちゃんでもあるのです。
だいぶ人間の世代に近づいてきてるわね!
名前の由来
アメノオシホミミの正式名称である正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命には、どのような意味が込められているのでしょうか。
基本的には「正勝吾勝勝速日」と「天之忍穂耳命」の部分に解され、後半部分が彼の本名に相当します。
前半部分については一般に、
- 「正勝」は「まさしく勝った」の意だが、これを「正勝」と呼んで「まさに今」、「まさしく立派に」と解する場合もある
- 「正勝吾勝」までワンセットで、須佐之男が誓約に勝利したと姉の天照に一方的に宣言した様子を表す
- 「勝速」は「迅速な勝利」、あるいは「勝って勢いが盛んなこと」を意味しており、「日」は「神霊」もしくは「太陽」を表す
- 須佐之男が誓約に勝利したと宣言した際、「まさにわれ勝てり、勝つこと昇る日のごとく速し」とイキったことから付けられた
といった説が考えられているようです。
また後半の本名部分については、
- 「天之」は美称で、高天原にルーツを持つ天津神を表し、「忍穂」は「たくさん実った穂」や「威圧的な稲穂の霊」の意、「耳」は神霊を意味する「ミ」を重ねた尊称
- 「穂」はそのまま「稲穂」のことで、「耳」は実をいっぱいつけて頭を垂れる稲穂をあらわしている
といったことが言われているようです。
つ、つまり直訳すると「うぇ~いわしの勝ちじゃ~い速攻勝利じゃ~い天の高貴なる稲穂さまさま」という名前になるの……?
それはまじでヤメテ…
ややこしい名前の多い日本神話の神々の中でも、飛びぬけて長い神名を持つアメノオシホミミですが、基本的には「須佐之男の勝利宣言を象徴する部分」と「立派に実った稲穂をたたえる気持ち」の2部構成になっているという認識で問題ないでしょう。
ねぇねぇ、うぇ~いわしの…
ほんとヤメテ!
それイジメだよ!
天之忍穂耳命の活躍シーン
アメノオシホミミの活躍シーンを見てみよう!
地上の葦原中国統治の大役を賜るも謹んで辞退し、
息子にその栄光を譲る
これは日本神話で語られる、有名な「国譲り」から「天孫降臨」に至る物語での一幕です。
天の世界である高天原に対して地上の世界は葦原中国と呼ばれ、そこには国津神という神々が暮らしていました。
地上世界は大国主神という国津神の大物が取り仕切っており、天界ほど秩序が行き届いていないにしても、出雲の地を中心に大いに栄えていたようです。
天の世界も地上の世界もそれぞれに繫栄していたのですが、ある日突然、高天原のトップに君臨する天照大御神がこう宣言します。
地上の世界は、我が御子アメノオシホミミが統治する国です
えっ!!!!????
唐突に葦原中国の支配権を主張し始めた天照は、息子のアメノオシホミミに地上に降りるよう命じました。
釈然としないまま天浮橋に降り立った彼は、地上の世界をのぞき込んでびっくり仰天。
国津神というのはなんと粗暴でガラが悪いのでしょう、彼の目に地上世界は治安の悪い危険な町そのもののように映ったのです。
アメノオシホミミは踵を返して天照の元に戻るとこう言いました。
地上は荒れているので赴任したくありません!(キッパリ
困った天照は優秀な司令官である高御産巣日神と相談し、地上を平定するために誰を派遣するべきか調整を進めます。
もちろんアメノオシホミミの業務命令違反はお咎めなしでさらりと流されました。
これだからボンボンは…
ここから天照たちは数名の使者を葦原中国に派遣しますが、地上を仕切る大国主も老獪なやり手の神さま。
服属を要求してものらりくらりとかわされ、最後には荒っぽい手段を行使して彼から「国譲り」の約束を取り付けるのに、ゆうに10年を超える歳月を費やすことになりました。
骨は折れたもののどうにか地上を平定した天上の神々は、改めて葦原中国統治の任をアメノオシホミミに命じます。
しかし彼の口から返ってきた言葉は意外なものでした。
この大変に栄光ある大役ですが…
その名誉は我が息子に譲りたいとです…
企画の立ち上げからもう10年以上が経過しており、このときアメノオシホミミには妻の万幡豊秋津師比売命との間に、邇邇芸命という息子が誕生していました。
彼は地上世界の統治という、そう滅多にない出世の大チャンスを自分の息子に譲りたいと申し出たのです。
天照はこの申し出を受け入れ、彼の息子である邇邇芸は多くの神々を連れ立って地上の世界へと降りていきました。
このシーンは日本神話の中でも「天孫降臨」と呼ばれる代表的な名場面で、いよいよ邇邇芸のひ孫の代に初代神武天皇が誕生します。
日本神話全体を通しても大きな区切りとなる重要なポイントですね。
うんうん、頑張るのじゃぞ我が子孫よ…
身を引いた美談みたくしてるけど、
要は転勤が嫌でごねてただけじゃ…
ちがうもん!!
アメノオシホミミの本心がどこにあったかはともかく、これほどの大役を生まれて間もない子どもに譲るというのはいささか不自然さも感じてしまうもの、この展開には何か意味があったのでしょうか。
実は、古代の日本人は生まれたての神さまの方がより霊威が強いという考え方を持っていたとされています。
生まれたての赤ん坊はまだ人間というより霊的な存在に近く、未来があり、無限の可能性をはらんでいる。
そういった「嬰児信仰」とも呼べる観念が根底にあったため、若き神である邇邇芸への交代劇が描かれたという説も存在するのです。
ほかにも様々な説があるぞい
天之忍穂耳命を祀る神社ガイド
アメノオシホミミは、いくつかの神社で祀られています。
代表的な場所をご紹介するわね!
- 太郎坊・阿賀神社
-
滋賀県東近江市小脇町
- 英彦山神宮
-
福岡県田川郡添田町英彦山
- 豊後一ノ宮 西寒多神社
-
大分県大分市寒田
- 新田神社
-
鹿児島県薩摩川内市宮内町
- 鷲尾愛宕神社
-
福岡県福岡市西区愛宕
- 二宮神社
-
兵庫県神戸市中央区二宮町
- 泉穴師神社
-
大阪府泉大津市豊中町
- 伊豆山神社
-
静岡県熱海市伊豆山
などなど多数です!
おわりに
今回は、日本神話に登場する天之忍穂耳命について解説しました。
ツッコミどころはあるけど、
天皇家のルーツを示す重要な神さまだったわね
彼の名前から、勝利の神さまとして祀られることも多いみたいだね!
パパトトブログ-日本神話篇-では、私たちの祖国に伝わる魅力的な神々や彼らの物語をご紹介していきます。
神さま個別のプロフィール紹介や神話の名場面をストーリー調で解説など、難しい言葉は出来るだけ使わずに、あらゆる角度から楽しんでもらえるようにしようと考えています。
これからも「日本神話」の魅力をどんどんご紹介してきますので、良ければまた読んでもらえると嬉しいです!
また来てね!
しーゆーあげん!
参考文献
- 倉野憲司校注 『古事記』 岩波文庫 2010年
- 島崎晋[監修] 日本博学倶楽部[著] 『日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本』 PHP文庫 2010年
- 由良弥生 『眠れないほど面白い『古事記』』 王様文庫 2014年
- 由良弥生 『読めば読むほど面白い『古事記』75の神社と神さまの物語』 王様文庫 2015年
- 歴史雑学研究倶楽部 『世界の神話がわかる本』 Gakken 2010年
- 宮崎市神話・観光ガイドボランティア協議会編集 『ひむか神話伝説 全212話』 鉱脈社 2015年
- 中村圭志 『図解 世界5大神話入門』 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2020年
- かみゆ歴史編集部 『マンガ面白いほどよくわかる!古事記』 西東社 2017年
- 戸部民夫 『「日本の神様」がよくわかる本』 PHP文庫 2007年
- 三浦佑之 『あらすじで読み解く 古事記神話』 文藝春秋 2013年
- 國學院大學 「古典文化学」事業:https://kojiki.kokugakuin.ac.jp/research/
- 茂木貞純監修『日本の神様ご利益事典』だいわ文庫 2018年
- 武光誠『知っておきたい日本の神様』角川ソフィア文庫 2005年
- 阿部正路監修『日本の神様を知る事典』日本文芸社 1987年
他…
気軽にコメントしてね!